ミュージック・フォー・ハングオーヴァーズ
(Music for Hangovers から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/10/30 11:33 UTC 版)
『ミュージック・フォー・ハングオーヴァーズ』 | ||||
---|---|---|---|---|
チープ・トリック の ライブ・アルバム | ||||
リリース | 1999年3月3日![]() 1999年6月15日 ![]() |
|||
録音 | 1998年4月30日 - 5月3日 シカゴ ザ・メトロ | |||
ジャンル | ハードロック、パワー・ポップ | |||
時間 | 62分15秒 | |||
レーベル | Cheap Trick Unlimited![]() ビクターエンタテインメント ![]() |
|||
プロデュース | チープ・トリック、ハリー・ウィッツ[1] | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チープ・トリック 年表 | ||||
|
『ミュージック・フォー・ハングオーヴァーズ』(Music for Hangovers)は、チープ・トリックが1998年に録音・1999年に発表したライブ・アルバム。
目次
解説
1998年4月30日から5月3日まで、4日連続で行われたシカゴ公演のライブ音源を収録。この4日間公演では、初期のアルバムの収録曲を中心としたセット・リストが組まれており、初日には『チープ・トリックat武道館:ザ・コンプリート・コンサート』が完全再現されて、2日目には『チープ・トリック』、3日目には『蒼ざめたハイウェイ』、4日目には『天国の罠』の収録曲全部が、アルバム通りの曲順で演奏された[2]。
5月2日の公演では、スマッシング・パンプキンズがオープニング・アクトを務め[2]、チープ・トリックのステージ本編でも、同バンドのメンバーがゲスト参加した。
収録曲
特記なき楽曲はリック・ニールセン作。
- オー・クレア - "Oh Claire" (Bun E. Carlos, Robin Zander, Rick Nielsen, Tom Petersson) - 1:36
- サレンダー - "Surrender" - 4:18
- ホット・ラヴ - "Hot Love" - 2:44
- アイ・キャント・テイク・イット - "I Can't Take It" (R. Zander) - 3:15
- 甘い罠 - "I Want You to Want Me" - 3:44
- タックスマン、ミスター・シーフ - "Taxman, Mr. Thief" - 6:26
- マンドセロ - "Mandocello" - 5:01
- オー・キャロライン - "Oh Caroline" - 3:28
- ハウ・アー・ユー? - "How Are You?" (R. Nielsen, T. Petersson) - 4:16
- 永遠のラヴ・ソング - "If You Want My Love" - 4:24
- ドリーム・ポリス - "Dream Police" - 4:13
- ソー・グッド・トゥ・シー・ユー - "So Good to See You" - 3:35
- バラッド・オブ・TV・ヴァイオレンス - "The Ballad of T.V. Violence" - 5:41
- ゴナ・レイズ・ヘル - "Gonna Raise Hell" - 9:25
参加ミュージシャン
ゲスト・ミュージシャン
脚注
|
「Music for Hangovers」の例文・使い方・用例・文例
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- こんにちは、Bradfordさん。
- 昨日Bradfordさんが受け取られたデスクランプについてお電話を差し上げています。
- 取り違えてしまって申し訳ありませんが、あのランプは別のお客様に送られるはずのもので、誤ってBradfordさんに配送されました。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- 着手する; 〔…の〕端緒を開く 〔for〕.
- 紺 《Oxford 大学およびその選手の色標》.
- 〔音楽会などへの〕優待券, 招待券 〔to, for〕.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- [for a] holiday to [in] France last year. 昨年は休暇をとってフランスへ旅行した.
- (最も奥の), foremost (真っ先の).
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- コンセプション岬 《California 州にある》.
- être for this policy? この政策はどんな存在理由があるのか.
- から Oxford へ通ずる)オックスフォード街道.
- Music for Hangoversのページへのリンク