Mumとは? わかりやすく解説

mum

別表記:マム

「mum」の意味・「mum」とは

「mum」は英語の単語で、主にイギリス英語使われる日本語に訳すと「お母さん」を意味するまた、アメリカ英語では「mom」と表記されることが多い。さらに、「mum」は「黙秘する」や「口をつぐむ」といった意味も持つ。例えば、秘密を守るために何も話さない状態を「keep mum」と表現する

「mum」の発音・読み方

「mum」の発音は、IPA表記では/mʌm/となる。IPAカタカナ読みでは「マム」となり、日本人発音するカタカナ英語では「マム」が近い。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「mum」の定義を英語で解説

「mum」は、Oxford English Dictionaryによれば、「one's mother」と定義されている。また、remain silent, especially when it is convenient to do so」という意味も含まれている。

「mum」の類語

「mum」の類語としては、「mother」、「mom」、「mama」、「mommy」などがある。これらは全てお母さん」を意味する単語である。ただし、「mum」はイギリス英語で、「mom」はアメリカ英語でよく使われる

「mum」に関連する用語・表現

「mum」に関連する表現としては、「mum's the word」がある。これは「秘密にしておく」や「口外しない」という意味で使われる表現である。また、mummy」は「mum」の愛称的な表現であり、子供母親指して使うことが多い。

「mum」の例文

以下に、「mum」を用いた例文10紹介する1. English: I love my mum. (日本語訳:私はお母さん大好きだ。)
2. English: My mum is a teacher. (日本語訳:私のお母さん先生だ。)
3. English: Mum, what's for dinner? (日本語訳お母さん夕食は何?)
4. English: I'm going shopping with my mum. (日本語訳:私はお母さん買い物に行く。)
5. English: Mum's the word. (日本語訳秘密にしておくよ。)
6. English: Keep mum about this. (日本語訳:これについては口外しないで。)
7. English: I got a call from my mum. (日本語訳お母さんから電話があった。)
8. English: My mum is always there for me. (日本語訳お母さんはいつも私を支えてくれる。)
9. English: Mum, I need your advice. (日本語訳お母さんアドバイス必要だ。)
10. English: I miss my mum. (日本語訳:私はお母さん恋しい。)

ムーム

(Mum から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 02:26 UTC 版)

múm
基本情報
出身地 アイスランドレイキャビク
ジャンル エレクトロニカ
実験音楽
活動期間 1997年 -
レーベル ファットキャット・レコーズ
モール・ミュージック
共同作業者 FM Belfast
メンバー Gunnar Örn Tynes
Örvar Þóreyjarson Smárason
Ólöf Arnalds
Eiríkur Orri Olafsson
ヒドゥル・グドナドッティル
Sigurlaug Gisladottir
Samuli Kosminen
旧メンバー Gyða Valtýsdóttir
Kristín Anna Valtýsdóttir

ムーム (múm) は、アイスランドエレクトロニカバンド。レイキャビク出身。

メンバー

概要

múmという名に深い意味は無く、2頭の象が鼻を絡めあう姿をモチーフにしたとされている。かつてはギーザ・アンナとクリスティン・アンナの二人が双子のボーカルとして活動していたが、2002年にギーザが、2006年クリスティンが脱退。同郷のビョークシガー・ロスとの交流も深く、ファットキャット・レコーズや、モール・ミュージックなどのレーベルから音源をリリースしている。

音楽性

人の声やドアの開閉音などの生活音をサンプリングしたエレクトロビーツと、アコーディオンメロディオングロッケンシュピールなど様々な生楽器の奏でる旋律とが産みだす、風変わりで手作り感のあるエレクトロニカサウンドを特徴としている。また、年齢不詳なギーザとクリスティンの女性ボーカルが牧歌的なイメージを一層強くしている。

作品的には、ギーザとクリスティンの脱退までのどこか幻想的で浮遊感のある『Yesterday Was Dramatic - Today Is OK』から『Summer Make Good』までと、リズミカルで幼少期の回想を窺える様な内容を持つ『Go Go Smear the Poison Ivy』以降の作品とで活動期を分けることが出来る[1]

エピソード

ベル・アンド・セバスチャンのアルバム『わたしのなかの悪魔』のジャケット写真のモデルは、かつてメンバーであった双子の姉妹、ギーザとクリスティン[2]

2005年のアイスランドの音楽に関するドキュメンタリー映画『スクリーミング・マスターピース』にミュージシャンとして出演し、スロウブロウと共演している映像などを提供している。

ディスコグラフィ

アルバム

発売日 タイトル レーベル
2000年3月11日
2001年4月2日
:2001年9月25日
2012年10月17日
Yesterday Was Dramatic – Today Is OK
イエスタデイ・ワズ・ドラマティック-トゥデイ・イズ・オーケー
TMT
P-VINE
ホステス・エンタテインメント
2002年
:2002年5月20日
2006年2月21日
Loksins erum við engin
Finally We Are No One
ファイナリー・ウィー・アー・ノー・ワン
Smekkleysa Records
ファットキャット・レコーズ
ホステス・エンタテインメント
2004年4月12日
:2006年2月21日
Summer Make Good
サマー・メイク・グッド
ファットキャット・レコーズ
ホステス・エンタテインメント
2007年9月24日
:2007年9月22日
Go Go Smear the Poison Ivy
ゴー・ゴー・スマー・ザ・ポイズン・アイヴィー
ファットキャット・レコーズ
ホステス・エンタテインメント
2009年8月17日
:2009年8月19日
Sing Along to Songs You Don't Know
シング・アロング・トゥ・ソングス・ユー・ドント・ノウ
モール・ミュージック
ホステス・エンタテインメント
2013年9月6日
:2013年9月11日
Smilewound
スマイルウーンド
モール・ミュージック
ホステス・エンタテインメント

EP

  • The Ballad of the Broken Birdie Records (TMT, 2000)
  • Dusk Log (Fat Cat Records, 2004)
  • ザ・ピール・セッション (Fat Cat Records, 2006) (Maida Vale 4 Studio 2002)

シングル

  • Green Grass of Tunnel (Fat Cat Records, 2002)
  • Nightly Cares (Fat Cat Records, 2004)
  • They Made Frogs Smoke 'Til They Exploded (Fat Cat Records, 2007)
  • Marmalade Fires (Fat Cat Records, 2007)

コンピレーション

  • Blái Hnötturinn (2001) - サウンドトラック
  • Motorlab #2 (2001)
  • Please Smile My Noise Bleed (Morr Music, 2001)
  • Remixed (TMT, 2002)
  • Fálkar (Smekkleysa Records, 2002)
  • Wicker Park (soundtrack) (Lakeshore Records, 2004)
  • 「スクリーミング・マスターピース」オリジナル・サウンドトラック(2005)
  • Kitchen Motors Family Album/Fjölskyldualbúm Tilraunaeldhússins (Spring 2006)
  • アーリー・バーズ (Morr Music, 2012)

脚注

  1. ^ 参考文献:『Yesterday Was Dramatic - Today Is OK』付属ラーナーノーツ
  2. ^ リッスンジャパン・バイオグラフィーより

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mum」の関連用語

Mumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS