マーチ・オブ・ザ・タッドポールズ
(March of the Tadpoles から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/04/17 04:14 UTC 版)
マーチ・オブ・ザ・タッドポールズ(March of the Tadpoles) | ||||
---|---|---|---|---|
秋吉敏子=ルー・タバキンビッグバンド の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | 1977年4月 | |||
録音 | 1977年1月10日・1月11日 ハリウッド、RCAスタジオ"A" | |||
ジャンル | ジャズ | |||
時間 | 37分17秒 | |||
レーベル | - | |||
プロデュース | 井阪紘 | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
秋吉敏子=ルー・タバキンビッグバンド 年表 | ||||
|
マーチ・オブ・ザ・タッドポールズ(March of the Tadpoles)は、秋吉敏子=ルー・タバキンビッグバンドのアルバムである。
収録曲
全て穐吉敏子の作編曲である。箇条書きはソロオーダー。
- マーチ・オブ・ザ・タッドポールズ (March of the Tadpoles) - 6分55秒
- ゲイル・フォスター (Gary Foster) (アルトサックス)
- ルー・タバキン (Lew Tabackin) (テナーサックス)
- ビル・ライケンバック (Bill Reichenbach) (トロンボーン)
- モービル (Mobile) - 5分21秒
- ルー・タバキン (Lew Tabackin) (テナーサックス)
- デラシネイテッド・フラワー (Deracinated Flower) - 8分14秒
- ボビー・シュー (Bobby Shew) (フリューゲルホルン)
- ディック・スペンサー (Dick Spencer) (アルトサックス)
- ルー・タバキン (Lew Tabackin) (テナーサックス)
- ボビー・シュー (Bobby Shew) (フリューゲルホルン)
- イエロー・イズ・メロー (Yellow is Mellow) - 8分54秒
- ノトーリアス・ツーリスト・フロム・イースト (Notorious Tourist from East) - 7分35秒
演奏メンバー
- スティーヴン・ハフステッター (Steven Huffsteter) - トランペット
- ボビー・シュー (Bobby Shew) - トランペット
- マイク・プライス (Mike Price) - トランペット
- リチャード・クーパー (Richard Cooper) - トランペット
- チャーリー・ローパー (Charlie Loper) - トロンボーン
- ビル・ライケンバック (Bill Reichenbach) - トロンボーン
- リック・カルヴァー (Rick Culver) - トロンボーン
- フィル・ティール (Phil Teele) - バストロンボーン
- ゲイル・フォスター (Gary Foster) - アルトサックス
- ディック・スペンサー (Dick Spencer) - アルトサックス
- ルー・タバキン (Lew Tabackin) - テナーサックス、フルート
- トム・ピーターソン (Tom Peterson) - テナーサックス
- ビル・パーキンス (Bill Perkins) - バリトンサックス
- ピーター・ドナルド (Peter Donald) - ドラム
- ドン・ボールドウィン (Don Baldwin) - ベース
- 穐吉敏子 - ピアノ
- エミール・リチャーズ (Emil Richards) (トラック5のみ) - パーカッション
参考文献
- 秋吉敏子=ルー・タバキンビッグバンド『マーチ・オブ・ザ・タッドポールズ』 (CD) BMG JAPAN、2004年
「March of the Tadpoles」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- March of the Tadpolesのページへのリンク