シソ目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シソ目の意味・解説 

シソ目

(Lamiales から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 00:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シソ目
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: シソ目 Lamiales
学名
Lamiales
Bromhead

シソ目(シソもく、Lamiales)は真正双子葉類の一つ。24におよそ1,06023,800が属する。

分類

APG植物分類体系では、ムラサキ科とレンノア科は系統がかなり異なるとしてシソ目から外された。かつての体系では、ゴマノハグサ科ノウゼンカズラ科モクセイ科キツネノマゴ科などはゴマノハグサ目オオバコ科オオバコ目に含まれていた。また、アワゴケ目アワゴケ科スギナモ科オオバコ科の中に含められている。

これらは形態的には多様であるが、系統的にはいずれも比較的近縁であることが明らかになり、また従来の形態などに基づく分類は系統分類になっていないため、再編成されている。たとえばクマツヅラ科の一部はむしろシソ科に近いためそちらに移され、ゴマノハグサ科はオオバコ科やハエドクソウ科に近縁なものなど複数のグループ(科)に分割されている。

シソ目

プロコスペルマ科

カールマニア科

モクセイ科

テトラコンドラ科

Peltanthera 属(イワタバコ科)

キンチャクソウ科

イワタバコ科

オオバコ科

ゴマノハグサ科

スティルベ科

ビブリス科

アゼナ科

ツノゴマ科

ゴマ科

キツネノマゴ科

ノウゼンカズラ科

シュレーゲリア科

タヌキモ科

トマンデルシア科

クマツヅラ科

シソ科

サギゴケ科

ハエドクソウ科

キリ科

ハマウツボ科

系統[1][2]

過去の分類体系

クロンキスト体系ではシソ科、クマツヅラ科ムラサキ科、レンノア科からなる。草本を中心とし一部は木本、は合弁花で放射相称または左右相称の唇状。果実は少数の種子を含み分果または核果などになる。約7800種からなる[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Lamiales in Stevens, P. F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website.”. 2014年12月15日閲覧。
  2. ^ Refulio-Rodriguez, Nancy F., and Richard G. Olmstead. (2014). “Phylogeny of Lamiidae”. American journal of botany 101 (2): 287-299. doi:10.3732/ajb.1300394. 
  3. ^ 馬渡峻輔・加藤雅啓・岩槻邦男『バイオディバーシティ・シリーズ 植物の多様性と系統』裳華房、1997年10月20日。ISBN 978-4-7853-5825-9



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シソ目」の関連用語

シソ目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シソ目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシソ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS