みやま‐くわがた〔‐くはがた〕【深山×鍬形】
みやまくわがた (深山鍬形)


●本州の中部地方に分布しています。「キクバクワガタ」の変種で、亜高山帯から高山帯の岩礫地に生えます。高さは15センチほどになり、葉には不揃いの鋸歯があります。7月から8月ごろ、茎の先端に淡青紫色の花を横向きに咲かせます。花色の変異は大きく、赤色まであります。花冠は深く4裂し、雌しべと2個の雄しべが長く突き出ています。
●ゴマノハグサ科ルリトラノオ属の多年草で、学名は Pseudolysimachionschmidtianum ssp. senanense f. senanense。英名はありません。
ルッセリア: | ルッセリア・エクイセティフォルミス ルッセリア・サルメントーサ |
ルリトラノオ: | 洞庭藍 深山鍬形 瑠璃虎の尾 菊葉鍬形 |
レウコフィルム: | レウコフィルム・フルテスケンス |
みやまくわがた
- みやまくわがたのページへのリンク