きくばくわがた (菊葉鍬形)


●わが国の北海道から千島列島、サハリンに分布しています。亜高山帯から高山帯の岩礫地や海岸の砂礫地に生え、高さは5~20センチになります。葉は広披針形から卵形、卵状三角形で、先が尖り、羽状に裂けます。7月から8月ごろ、青紫色の花を咲かせます。名前は、葉が「キク」の葉に似ていることから。
●ゴマノハグサ科ルリトラノオ属の多年草で、学名は Pseudolysimachionschmidtianum ssp. schmidtianum。英名はありません。
ルッセリア: | ルッセリア・エクイセティフォルミス ルッセリア・サルメントーサ |
ルリトラノオ: | 洞庭藍 深山鍬形 瑠璃虎の尾 菊葉鍬形 |
レウコフィルム: | レウコフィルム・フルテスケンス |
- きくばくわがたのページへのリンク