LUCKY STAR
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/08 00:49 UTC 版)
『LUCKY STAR』 | ||||
---|---|---|---|---|
GOING UNDER GROUND の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | ビクターエンタテインメント | |||
プロデュース |
GOING UNDER GROUND 高野勲 | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
GOING UNDER GROUND アルバム 年表 | ||||
| ||||
『LUCKY STAR』収録のシングル | ||||
| ||||
ミュージックビデオ | ||||
「いっしょに帰ろう」 - YouTube |
『LUCKY STAR』(ラッキースター)は、GOING UNDER GROUNDのアルバム。ビクターエンタテインメントより2009年3月4日発売。
概要
約1年4ヶ月ぶりとなるメジャー7枚目(通算10枚目)のアルバム。「LUCKY STAR」「夕」「Mr.Lonely」「チェリーボーイ」の4曲のみGRAPEVINEやサニーデイ・サービスのサポートで知られるキーボーディストの高野勲(元benzo)との共同プロデュース、そのほかの楽曲はセルフプロデュース。ジャケットと歌詞カードには、ゆでたまごの漫画『キン肉マン』の登場人物「ペンタゴン」が使用されている[1]。また、初回生産分には「ペンタゴンステッカー」が封入されている。
本作のリリースを挟んで2008年11月22日から翌2009年4月18日まで全国ツアー「GOING UNDER GROUND TOUR 2008-2009 “LUCKY STAR”」が全24公演行われた。ツアー中の2009年1月21日に本作の発売が発表され[2]、ツアーファイナルの日比谷野外大音楽堂での公演のみを残した4月11日にキーボードの伊藤洋一が脱退と音楽活動からの引退を発表した[3][4][5]ため、本作が5人体制での最後の作品となった。伊藤のラストライブとなったツアーファイナルの模様は同年9月に「tour 2008-2009 “LUCKY STAR” FINAL LIVE at 日比谷野音」のタイトルで、所属事務所のアクアミュージックプロダクツから、完全受注生産でDVDとして発売された[6]。
ボーカルの松本素生は本作と伊藤の脱退について、幼馴染によるバンドという集合体は終焉を迎え、これ以降は友達でありつつも音楽をやるための結びつきという関係性に変わった、青春の無邪気さはなくなったという旨を語っている[7][8]。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「世界のまん中」 | 松本素生 | 松本素生 | |
2. | 「LUCKY STAR」 | 松本素生 | 松本素生 | |
3. | 「夕」 | 松本素生 | 松本素生 | |
4. | 「How do you feel?」 | 松本素生 | 松本素生 | |
5. | 「ラストダンス」 | 河野丈洋 | 河野丈洋 | |
6. | 「トーキョー・キャンバス」 | 松本素生 | 松本素生 | |
7. | 「Mr.Lonely」 | 松本素生 | 松本素生 | |
8. | 「チェリーボーイ」 | 松本素生 | 松本素生 | |
9. | 「アワーソウル」 | 河野丈洋 | 河野丈洋 | |
10. | 「なんでぼくらは」 | 松本素生 | 松本素生 | |
11. | 「スローモーション」 | 松本素生 | 松本素生 | |
12. | 「すべての音楽が鳴りやんだあとに」 | 松本素生、河野丈洋 | 松本素生、河野丈洋 | |
13. | 「Twinkle」 | - | 河野丈洋 | |
14. | 「いっしょに帰ろう」 | 松本素生 | 松本素生 | |
合計時間: |
楽曲解説
- 世界のまん中
- LUCKY STAR
- 表題曲。この曲もiTunesで先行配信された。
- 夕
- How do you feel?
- ラストダンス
- 河野が初めてボーカルをフルで担当している。河野によれば、これまでにも河野の制作した楽曲を松本が歌う場合に、コンポーザーとボーカルが違うことによるボーカルテイクの出来栄えに疑問を感じることがあったとし、本作収録曲に関しては自分で歌いたいと自ら提案したものであることを語っている[10]。
- トーキョー・キャンバス
- Mr.Lonely
- 初回生産分の裏ジャケットには「Mr.Lonley」と誤記されている。
- チェリーボーイ
- アワーソウル
- 河野がボーカルを担当している。
- なんでぼくらは
- スローモーション
- すべての音楽が鳴りやんだあとに
- Twinkle
- いっしょに帰ろう
- 19thシングル。
参加ミュージシャン
- 宮地傑 – サックス(いっしょに帰ろう)
外部リンク
- GOING UNDER GROUND | LUCKY STAR - ビクターエンタテインメント
脚注
- ^ “GOING UNDER GROUND、今度は超人とコラボ”. BARKS (2009年1月29日). 2022年2月26日閲覧。
- ^ “GOING UNDER GROUND、1年4カ月ぶり新譜&野音ライブ”. 音楽ナタリー (2009年1月21日). 2022年2月7日閲覧。
- ^ “GOING UNDER GROUND伊藤洋一が野音を最後にバンド脱退”. 音楽ナタリー (2009年4月11日). 2022年2月7日閲覧。
- ^ 高橋智樹 (2009年4月18日). “GOING UNDER GROUND @ 日比谷野外大音楽堂”. rockin'on.com. 2022年2月7日閲覧。
- ^ “GOING UNDER GROUND伊藤洋一、野音で涙のラストライブ”. 音楽ナタリー (2009年4月21日). 2022年2月7日閲覧。
- ^ “GOING UNDER GROUND伊藤洋一ラストライブがDVD化”. 音楽ナタリー (2009年7月7日). 2022年2月7日閲覧。
- ^ “【GOING UNDER GROUND】この曲を作り終わった時に“あっ、これだな”って思えた”. OKMusic (2010年5月20日). 2022年2月7日閲覧。
- ^ “何かを0から1にする時にはひとりぼっちじゃないと意味がないな、と思ったんです。それでこのタイトルを付けたんですけどね”. skream! (2014年3月). 2022年2月26日閲覧。
- ^ “Honda | Honda CM・動画ライブラリー:HDTV | VTR - こころに響く 篇”. HONDA. 2010年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月26日閲覧。
- ^ “【GOING UNDER GROUND】今まで作ったどのアルバムよりもアルバムらしい”. OKMusic (2009年2月20日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “CMギャラリー|東京新聞ほっとWeb”. 東京新聞ほっとWeb. 2009年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月20日閲覧。
LUCKY STAR!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/27 18:21 UTC 版)
『LUCKY STAR!』(ラッキー・スター)は宝塚歌劇団の舞台作品。星組[1][2]公演。形式名は「グランド・レビュー[3][2]」。22場[3][2]。
作・演出は中村一徳[3][2]。併演作品は『プラハの春[1][2]』。
香寿たつきと渚あきの宝塚大劇場でのお披露目公演である。エトワールは仙堂花歩。
公演期間と公演場所
スタッフ
※氏名の後ろに「宝塚[3]」「東京[2]」の文字がなければ両劇場共通。
- 作曲・編曲:西村耕次/甲斐正人/鞍富真一
- 音楽指揮:佐々田愛一郎(宝塚)、清川知己(東京)
- 振付:家城比呂志/藍エリナ/大谷盛雄/KAZUMI-BOY
- 装置:関谷敏昭
- 衣装:任田幾英
- 照明:勝柴次朗
- 音響:加門清邦
- 小道具:田中武彦
- 効果:切江勝
- 演出助手:齋藤吉正/鈴木圭
- 振付助手:上杉直子
- 装置補:広森守
- 衣装補:河底美由紀
- 舞台進行:恵見和弘(宝塚)、表原渉(東京)
- 小道具補:福原徹
- 舞台美術製作:株式会社宝塚舞台
- 演奏:宝塚歌劇オーケストラ(宝塚)
- 演奏コーディネート:株式会社内藤音楽事務所(東京)
- 制作:福嶋康徳
特別出演
※氏名の後ろの「()」は2002年当時の所属組。
主な配役
宝塚
- ラッキー・スターS、彷人S、荒野の男S、光の男S、フィナーレの男S、デュエットの男S、パレードの男S - 香寿たつき[3]
- ラッキー・スターS、孔雀S、荒野の女S、光の女S、フィナーレの女S、デュエットの女S、パレードの女S - 渚あき[3]
- ラッキー・スターA、ライダーA、ジゴロA、闇の男A、荒野の男A、フィナーレの男A、パレードの男A - 彩輝直[3]
- ラッキー・スターA、死の鳥A、荒野の男A、フィナーレの男A、パレードの男A - 安蘭けい[3]
- ラッキー・スターB、闇の男A、パレードの歌手 - 夢輝のあ[3]
- ラッキー・スターA、レディーA - 秋園美緒[3]
東京の変更点
- 第16場[2]
- 光の男 - 夢輝のあ、朝澄けい
- 第17場[2]
- 初舞台生に代わり星組メンバーによるラインダンス
脚注
参考文献
- 編集:森照実・春馬誉貴子・相井美由紀・山本久美子、執筆:國眼隆一 『宝塚歌劇90年史 すみれの花歳月を重ねて』宝塚歌劇団、2004年4月20日。ISBN 4-484-04601-6。
外部リンク
Lucky Star
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/10 02:22 UTC 版)
Lucky Star(ラッキースター)
- Lucky☆Star - 漫画作品「らき☆すた」の英語表記。
- LUCKY STAR! - 宝塚歌劇団の舞台作品。2002年公演。
- ラッキー・スター (マドンナの曲) - マドンナのアルバム「バーニング・アップ」からのシングルカット。
- LUCKY STAR - GOING UNDER GROUNDのアルバム。
- LUCKY☆STAR - 大塚愛のシングル「ゾッ婚ディション/LUCKY☆STAR」に収録。フジテレビ系『バンクーバーオリンピック』テーマソング。
- LUCKYSTAR - 幡野智宏の楽曲。テレビ朝日系『宇宙戦隊キュウレンジャー』オープニングテーマ。
- Lucky Star (POLYSICSの曲) - POLYSICSのシングル。
- Lucky Star (倖田來未の曲) - 倖田來未の配信シングル。
「Lucky Star」の例文・使い方・用例・文例
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthの株主は、StarkがErnestoに行ったのと同じ魔法をかけてくれることを大いに期待していると報じられている。Starkは、Ernestoがグルメアイス市場において驚くべき20%というシェアを獲得することになった「Premiumアイスクリーム」のブランドを作り上げた人物である。
- 今夜Conteeさんを招待いたしましたのは、3 度にわたるGold Star の受賞者としての彼女の経験をお話しいただき、彼女の最新ミュージカルのテーマソングを歌っていただくためだけでなく、彼女の慈善事業についてお話しいただくためでもあります。
固有名詞の分類
- LUCKY_STAR!のページへのリンク