Ken McGregorとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ken McGregorの意味・解説 

ケン・マグレガー

(Ken McGregor から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/20 04:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ケン・マグレガー
Ken McGregor
1950年頃のケン・マグレガー
基本情報
フルネーム Kenneth Bruce McGregor
国籍 オーストラリア
出身地 同・アデレード
生年月日 (1929-06-02) 1929年6月2日
没年月日 (2007-12-01) 2007年12月1日(78歳没)
死没地 同・アデレード
身長 190cm
体重 81kg
利き手
殿堂入り 1999年
4大大会最高成績・シングルス
全豪 優勝(1952)
全仏 ベスト4(1951・52)
全英 準優勝(1951)
全米 4回戦(1951)
優勝回数 1(豪1)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 優勝(1951・52)
全仏 優勝(1951・52)
全英 優勝(1951・52)
全米 優勝(1951)
優勝回数 7(豪2・仏2・英2・米1)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全英 ベスト4(1951・52)
全米 優勝(1950)
優勝回数 1(米1)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 3位(1952年)

ケン・マグレガーKen McGregor, 1929年6月2日 - 2007年12月1日)は、オーストラリアアデレード出身の男子テニス選手。フルネームは Kenneth Bruce McGregor (ケネス・ブルース・マグレガー)という。1950年代初頭にオーストラリア・テニス界の黄金時代の最初期を築いた選手のひとりで、1951年に2歳年上のフランク・セッジマンとペアを組み、テニス史上初の男子ダブルス部門「年間グランドスラム」を達成した。男子シングルスでは1952年全豪選手権で優勝したが、1950年1951年の全豪選手権と1951年ウィンブルドン選手権で準優勝に終わった。彼はもともとオーストラリアン・フットボールの選手で、そこからテニスに転向した人であり、長身から繰り出す攻撃的なサーブ・アンド・ボレーを最大の武器にした。右利きの選手。

来歴

マグレガーは1948年全豪選手権から競技経歴を始め、1950年から男子テニス国別対抗戦・デビスカップオーストラリア代表選手に選ばれた。1950年全豪選手権で、マグレガーは初めて男子シングルス決勝に進出したが、フランク・セッジマンに 3-6, 4-6, 6-4, 1-6 で敗れて準優勝になる。この年は全米選手権の混合ダブルス部門で優勝があり、マーガレット・オズボーン・デュポンアメリカ)とペアを組み、セッジマンとドリス・ハートアメリカ)の組を 6-4, 3-6, 6-3 で破っている。1950年は、オーストラリアのテニス界にとって画期的な年になった。第2次世界大戦終了後のデビスカップは、アメリカチームが1946年から1949年まで4連覇していたが、オーストラリアがこの年にアメリカの連続優勝を阻止して1939年以来のデ杯奪還を成し遂げたのである。マグレガーはデ杯決勝の対アメリカ戦で、シングルス第2試合でテッド・シュローダーを破り、オーストラリア・チームの優勝に貢献した。

1951年は男子テニスの歴史に大きな記念碑が刻まれた年となり、ケン・マグレガーとフランク・セッジマンのペアがテニス史上初の男子ダブルス「年間グランドスラム」を達成した。男子ダブルス部門における年間グランドスラムは、今なおこのペア1組だけである。セッジマンとともに男子ダブルスに君臨しはじめた1951年、マグレガーは全豪選手権ウィンブルドン選手権の男子シングルス決勝に進んだが、両方ともディック・サビットアメリカ)に敗れてしまう。ようやく1952年全豪選手権で、マグレガーは3年連続の決勝進出で初優勝を果たし、決勝でダブルス・パートナーのセッジマンを 7-5, 12-10, 2-6, 6-2 で破った。

ところが1952年全米選手権で、マグレガー&セッジマン組は男子ダブルス決勝でメルビン・ローズオーストラリア)&ビック・セイシャスアメリカ)組に 6-3, 8-10, 8-10, 8-6, 6-8 で敗れてしまう。1951年全豪選手権から続いてきたマグレガー&セッジマン組の4大大会男子ダブルス連続優勝は「7連勝」で止まり、2人は2年連続年間グランドスラムの偉業を逃してしまった。1952年12月29日-31日のデビスカップ決勝を最後に、マグレガーは「アマチュアテニス選手」の競技から退き、1953年からジャック・クレーマーの勧めにより「プロテニス選手」に転向した。

1999年国際テニス殿堂入り。8年後の2007年12月1日、彼は胃癌のためオーストラリア・アデレードの自宅にて78歳で死去した[1]

4大大会優勝

男子ダブルスの4冠達成ペア

脚注

[ヘルプ]

外部リンク


「Ken McGregor」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ken McGregor」の関連用語

Ken McGregorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ken McGregorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケン・マグレガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS