マルコム・チェイスとは? わかりやすく解説

マルコム・チェイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/20 03:28 UTC 版)

マルコム・チェイス
Malcolm Chace
マルコム・チェイス
基本情報
フルネーム Malcolm Greene Chace
国籍 アメリカ合衆国
出身地 同・ロードアイランド州バレー・フォールズ
生年月日 (1875-03-12) 1875年3月12日
没年月日 (1955-07-16) 1955年7月16日(80歳没)
死没地 同・マサチューセッツ州ヤーマス
身長 185cm
体重 65kg
利き手
殿堂入り 1961年
4大大会最高成績・シングルス
全米 ベスト4(1894)
4大大会最高成績・ダブルス
全米 優勝(1895)
優勝回数 1(米1)

マルコム・チェイスMalcolm Chace, 1875年3月12日 - 1955年7月16日)は、アメリカロードアイランド州バレー・フォールズ出身の男子テニス選手。フルネームは Malcolm Greene Chace (マルコム・グリーン・チェイス)という。1890年代から1900年代の全米選手権(現在の全米オープンテニス)で活躍し、1895年の男子ダブルスでロバート・レンとペアを組んで優勝した選手である。彼は身長185cm、体重68kgほどの細身の体格で、国際テニス殿堂評伝の冒頭文では“beanpole”(豆の支柱のようにひょろ長い人)と描写されている。右利きの選手。

来歴

チェイスは学生時代、ブラウン大学エール大学の2大学に通った。1893年から1895年まで、彼は「全米大学対抗テニス選手権」でシングルス・ダブルス3連覇を達成し、学生テニス選手として唯一の偉業を成し遂げたが、1893年はブラウン大学、1894年・1895年はエール大学の学生として出場した。彼の全米選手権初出場は1892年であり、2年後の1894年に男子シングルスの「チャレンジ・ラウンド」(挑戦者決定戦)準決勝まで進出したが、ウィリアム・ラーンドに 4-6, 2-6, 6-8 のストレートで敗れた。翌1895年、チェイスは男子ダブルスでロバート・レンとペアを組み、フレッド・ホビー&クラレンス・ホバート組を 7-5, 6-1, 8-6 で破って初優勝した。しかし1896年の男子ダブルス決勝で、チェイスとレンはサム・ニール&カー・ニール(兄弟ペアと思われる)に 3-6, 6-1, 1-6, 6-3, 1-6 で敗れ、2連覇を逃した。

全米選手権も20世紀に入り、チェイスは1900年の男子シングルスで6年ぶり2度目のベスト8に入った。ここでもラーンドが彼を阻み、チェイスは 1-6, 1-6, 6-4, 0-6 でラーンドに敗れた。彼は1892年から1911年までの間に「12度」全米選手権の男子シングルスに出場したが、自己最高成績は1894年のチャレンジ・ラウンド準決勝であった。1911年全米選手権は、宿敵のウィリアム・ラーンドが最後の男子シングルス優勝(5年連続7度目)をした大会でもあり、チェイスとラーンドは同世代のライバルとして、同じ年に全米選手権を引退したのである。

マルコム・チェイスは同世代のライバル選手たちの中では比較的長生きしたが、1955年7月16日マサチューセッツ州ヤーマスにて80歳で死去した。没後6年目の1961年国際テニス殿堂入りを果たしている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルコム・チェイス」の関連用語

マルコム・チェイスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルコム・チェイスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルコム・チェイス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS