Jacob Baart de la Failleとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Jacob Baart de la Failleの意味・解説 

ジャコブ=バート・ド・ラ・ファイユ

(Jacob Baart de la Faille から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/17 23:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジャコブ=バート・ド・ラ・ファイユ
Jacob-Baart de la Faille
生誕 1886年6月1日
死没 1959年8月7日
国籍 オランダ
職業 美術史研究者

ジャコブ=バート・ド・ラ・ファイユJacob-Baart de la Faille1886年6月1日 - 8月7日 1959年)は、オランダ美術史研究者であり、フィンセント・ファン・ゴッホの最初の全作品カタログを編纂したことで知られる。

ド・ラ・ファイユは、ユトレヒト大学で法律を学び、1913年博士号を取得した。しかし、法律家としての道は選ばず、現代美術民族学に興味を持ち、新聞や雑誌で執筆を行った。フィクションも手がけている。1917年に美術館員Herman F. E. Visser(1890年-1965年)の書いた論文『ファン・ゴッホに関する文学について』を読んだことが契機となり、ゴッホのカタログ編纂を思い立った[1]

1928年、4巻から成る『フィンセント・ファン・ゴッホ作品集』を出版した。しかし、その後間もなく、作品集に収められた作品の一部に偽作の疑いが投げかけられた。その結果、ド・ラ・ファイユは、ベルリンオットー・ヴァッカー画廊に由来する作品について偽作であると判断を訂正せざるを得なくなり、補遺を出版した[1]。オットー・ヴァッカー画廊は1927年に33点から成るゴッホ展を開いたが、その後、オットーの弟レオンハルト・ヴァッカーによる偽作であることが判明し、画材の科学的分析によってもゴッホ作でないことが確定した[2]

1939年、ド・ラ・ファイユは完全な改訂版を出版し、Charles Terrasseが序文にゴッホの伝記を付した。その後も更なる改訂のための作業を続けており、1959年に死去した時には未出版の手稿が残されていた。1962年にAbraham Hammacherを委員長として著名な美術史家らから成る編纂委員会が結成され、改訂作業を続行した。1970年、注釈付きの『フィンセント・ファン・ゴッホ作品集:油彩と素描』が刊行された。さらに、1992年にも再改訂版『フィンセント・ファン・ゴッホ:完全絵画作品集:カタログ・レゾネ』が刊行された[1]

ド・ラ・ファイユのカタログは、全作品にF番号を付している。ヤン・フルスケルのものとともにゴッホ研究の基礎として用いられている。ド・ラ・ファイユのカタログは、その網羅性の高さと、全ての作品の来歴・展示情報を収めているとの特長を持っている[3]

脚注

  1. ^ a b c Dictionary of Art Historians.
  2. ^ 新関 (2011: 342-43)。
  3. ^ Brooks.

参考文献

関連リンク


「Jacob Baart de la Faille」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Jacob Baart de la Faille」の関連用語

Jacob Baart de la Failleのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jacob Baart de la Failleのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャコブ=バート・ド・ラ・ファイユ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS