九州鉄道記念病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 九州鉄道記念病院の意味・解説 

九州鉄道記念病院

(JR九州病院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 09:54 UTC 版)

九州鉄道記念病院
情報
正式名称 医療法人若葉会 九州鉄道記念病院
英語名称 Kyushu Railway Memorial Hospital
前身 門司鉄道病院
JR九州病院
標榜診療科 内科、循環器内科、消化器内科、リウマチ科、糖尿病内科、肝臓内科、血液内科、神経内科、呼吸器内科、外科、整形外科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、臨床検査科、病理診断科、放射線科、麻酔科
許可病床数 236床
一般病床:158床
療養病床:78床
開設者 医療法人若葉会
管理者 古郷 功(院長)
開設年月日 2020年令和2年)4月1日
所在地
800-0031
福岡県北九州市門司区高田二丁目1番1号
位置 北緯33度54分1秒 東経130度56分13秒 / 北緯33.90028度 東経130.93694度 / 33.90028; 130.93694座標: 北緯33度54分1秒 東経130度56分13秒 / 北緯33.90028度 東経130.93694度 / 33.90028; 130.93694
二次医療圏 北九州
PJ 医療機関
テンプレートを表示

九州鉄道記念病院(きゅうしゅうてつどうきねんびょういん)は、福岡県北九州市門司区にある病院。かつては九州旅客鉄道(JR九州)管轄の鉄道病院(門司鉄道病院、JR九州病院)だったが、医療法人若葉会グループへの事業譲渡に伴い現在の名称となった。

概要

当初、国鉄職員向けの職域病院としてスタートしたが、民営化以降は他の病院と同様に一般向け診療を行っていた。2020年令和2年)4月1日、JR九州は病院事業を医療法人若葉会グループへ移譲し、病院名は「九州鉄道記念病院」に変更。病院の医療社員は転籍という形で残り病院機能も継承されている。

沿革

診療科

  • 内科
  • 循環器内科
  • 消化器内科
  • リウマチ科
  • 糖尿病内科
  • 肝臓内科
  • 血液内科
  • 神経内科
  • 呼吸器内科
  • 外科
  • 乳腺外科
  • 整形外科
  • 泌尿器科
  • 婦人科
  • 眼科
  • 放射線科
  • 耳鼻咽喉科
  • 臨床検査科
  • 病理診断科

医療機関の認定

交通アクセス

系列病院(医療法人若葉会)

東日本

西日本

過去

脚注

出典

  1. ^ 事業の譲渡に関するお知らせ” (PDF). 九州旅客鉄道 (2019年9月30日). 2019年10月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 福岡県医療機関情報案内ーふくおか医療情報ネット”. 公益財団法人 福岡県メディカルセンター. 2020年6月29日閲覧。
  3. ^ a b アクセス”. 九州鉄道記念病院. 2020年6月29日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  九州鉄道記念病院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九州鉄道記念病院」の関連用語

九州鉄道記念病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九州鉄道記念病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九州鉄道記念病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS