International Working Union of Socialist Partiesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > International Working Union of Socialist Partiesの意味・解説 

第二半インターナショナル

(International Working Union of Socialist Parties から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/23 23:14 UTC 版)

第二半インターナショナル (だいにはんインターナショナル、2½ International)は、第一次世界大戦後に第二インターナショナルコミンテルン(第三インターナショナル)の統合をめざして結成された社会主義者の国際組織である。

正式には「国際社会党(行動)同盟」(International Working Union of Socialist Parties / 「社会主義諸政党国際協働体」とも)と称し、一般には「第二半インターナショナル」「ウィーン・インターナショナル」(ウィーン連合)という通称でより知られている。なお「第二半」という表現はコミンテルン側からの貶称である。

経緯

1920年4月にイギリス独立労働党は、すべてを包括したインターナショナルの再興計画に関して、スイス社会民主党に打診したことがあった。一年にわたる協議の結果、この目的は達成されなかったが、1921年2月にウィーンで開かれた会議で、オーストリア社会民主党を中心にしてもう一つの「インターナショナル」が創設された。しかし、これは第2・第3の両インターナショナルによって同じようにボイコットされた。第二半インターナショナルは、革命的祖国敗北主義と社会革命との完全な関連を承認することを拒んでレーニンの激しい攻撃の的となった「ツィンメルヴァルト多数派」(ツィンメルヴァルト会議で多数を占めた右派)の後継者であった。このグループは、善意の平和主義と、抗争しているインターナショナルの中間を行こうとする意思の他なにも綱領らしきものを持たなかった。

1922年初めに、世界の労働者組織の一般会議を提案したところが、統一戦線の政策を採っていたコミンテルン側に熱心に受け容れられ、2月にコミンテルン執行委員会は「労働者大衆の統一行動は」「政治的見解での原則の相違にかかわらず」ただちに実現できる、と明言した。第2インターナショナル側ははるかに慎重であったが、それでも4月2日に3つのインターナショナルはベルリン国会議事堂 (ドイツ)で会議を開く。このときの第二半インターナショナルの代表は、オーストリアは社会民主党左派オーストロ=マルクス主義派)のフリードリヒ・アドラーオットー・バウアーフランスからはジャン・ロンゲ、ロシアメンシェヴィキであるユーリー・マルトフとアブラモヴィッチ、イギリス独立労働党のウォールヘッドなどであった。決議はなされたものの、レーニンの反対は強く、5月23日にフランス・イギリス・ベルギーの諸党が開いたインターナショナル再統合のための組織委員会から、コミンテルン側は脱退した。その年の終わりに、ドイツ独立社会民主党の残党がドイツ社会民主党に合流した結果として、第二半インターナショナルは労働社会主義インターナショナルに平穏に吸収された。

参考文献


「International Working Union of Socialist Parties」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

International Working Union of Socialist Partiesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



International Working Union of Socialist Partiesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第二半インターナショナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS