IE Viewとは? わかりやすく解説

IE Tab

(IE View から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 04:08 UTC 版)

IE Tabは、ウェブブラウザMozilla FirefoxFlockSeaMonkeyGoogle Chromeで動作するソフトウェア(拡張機能)である。

概要

IE Tabを利用するとFirefoxなど他のブラウザの中でInternet Explorerレンダリングエンジンを利用することが出来るようになる。この機能を利用すると、直接そのブラウザからWindows UpdateなどIEでしか動作しないページを閲覧できるようになり、Internet Explorerを利用中のブラウザとは別に起動する必要がなくなる。

IE Tabはシステム内からIEコンポーネントを呼び出し、拡張機能内部でウェブページの表示領域いっぱいにapplication/ietabオブジェクトを埋め込みIEのブラウザエンジンを利用した表示を可能とする。このため、IEのブラウザエンジンを通じて表示されたページの履歴やキャッシュはIEに保存される仕様になっていたり、オブジェクト埋め込みと言う形式を取っているためIEで表示した領域は一般的な拡張機能による追加効果を得られない欠点があったりと、その機能はIEのブラウザエンジンによる使用をメインとしたものでなく補助として用いるのに適した仕様となっている。また、これはIEコンポーネントブラウザのような動作をする拡張機能であり、Windowsのシステムに依存するため動作環境は当然Windowsに限定される。macOSLinuxなどでもインストールはできるが、IEでページを開こうとしても未定義URLとして白紙の画面を返すのみである。

後にBlackfish Softwareによってオリジナルのソースコードを元にIE Tab2が作成され、Google Chromeへの移植版が開発されている。Firefoxとインターフェースの仕様が異なるGoogle Chrome版では、ページ内にIE Tabの表示領域と専用のアドレスバーを表示し、専用のアドレスバーにURIを入力して表示する。

IE View

IE ViewはIE Tabの原型となるFirefox拡張機能である。クロスプラットフォームで動作。閲覧中ページのURLをコンテキストメニューからInternet Explorerに送り、ページをIEで閲覧させるようにするのを目的とする。URLを送って起動と同時に指定ページをダイレクトで開かせる仕組みなので、アドレスをコピーするなどと言った煩わしい操作を省略することができる。アドレスをあらかじめ登録しておけば、URLを開くと同時にIEへとアドレスを送ると言うことも可能。この機能はIE Tabにも引き継がれており、IE TabではURLを開くと同時にURLを送るだけでなくブラウザエンジンをIEへ切り替えることも出来るようになっている。

ちなみにURLを送るブラウザはデフォルトでIEとなっているが、設定を変更することでIEコンポーネントブラウザなど任意のブラウザにすることも可能である。また、このIE Viewを元にOperaViewやSafari Viewという拡張機能も作成されている。これは、IE Viewと同じようにしてOperaSafariへURLを送るためのものだが、別拡張として扱われるようにしているためIE Viewとの併用も可能である。

関連項目

外部リンク


IE View

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 03:01 UTC 版)

IE Tab」の記事における「IE View」の解説

IE ViewはIE Tab原型となるFirefox拡張機能である。クロスプラットフォーム動作閲覧ページURLコンテキストメニューからInternet Explorer送りページIE閲覧させるようにするのを目的とする。URL送って起動同時に指定ページダイレクト開かせる仕組みなので、アドレスコピーするなどと言った煩わしい操作省略することができる。アドレスをあらかじめ登録しておけば、URLを開くと同時にIEへとアドレスを送ると言うことも可能。この機能IE Tabにも引き継がれており、IE TabではURLを開くと同時にURLを送るだけでなくブラウザエンジンIE切り替えることも出来るようになっているちなみにURLを送るブラウザデフォルトIEとなっているが、設定変更することでIEコンポーネントブラウザなど任意のブラウザにすることも可能である。また、このIE Viewを元にOperaViewやSafari Viewという拡張機能作成されている。これは、IE Viewと同じようにしてOperaSafariURLを送るためのものだが、別拡張として扱われるようにしているためIE Viewとの併用も可能である。

※この「IE View」の解説は、「IE Tab」の解説の一部です。
「IE View」を含む「IE Tab」の記事については、「IE Tab」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IE View」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「IE View」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IE View」の関連用語

IE Viewのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IE Viewのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIE Tab (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIE Tab (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS