エッチ‐イー‐ブイ【HEV】
読み方:えっちいーぶい
《hybrid electric vehicle》⇒ハイブリッドカー
HEV
ハイブリッド電気自動車
電気動力と内燃機関やそのほかの動力源を組み合わせたハイブリッド自動車。制動エネルギーの回生やシステムの綴密な制御が容易なことなどから、自動車メーカー各社により市場導入されつつある。ハイブリッド電気自動車(HEV)は、ドライブシステムの構成により(1)エンジンを発電専用に用い、電動モーターで駆動するシリーズハイブリッド方式(SHEV)(2)エンジンと電動モーターを併用して駆動するパラレルハイブリッド方式(PHEV)(3)シリーズ方式とパラレル方式の両者の機構をもち、運転条件によって最適な運転モードを選択して駆動するシリーズ・パラレル方式(SPHV)、の3種に大別できる。将来は燃料電池との組み合わせも期待される。
HEV
Hybrid-Electric Vehicleの略でハイブリッド電気自動車のこと。モータと内燃機関(エンジン)の片方あるいは両方を状況によって使い分けて駆動される。 モータとエンジンの組み合わせにより、発進時あるいは加速時にモータがエンジンをアシストし、減速時には発電して電力回生するパラレル式、エンジンは発電専用で、常にモータで駆動し減速時は電力回生するシリース式、運転状態に応じてモータとエンジン使い分け最適制御するシリースパラレル式がある。 シリースパラレル式は、発進時は主にモータから駆動力を得、高速走行時はエンジンとモータとで走行する。エンジンは燃料効率の最も良い状態で常に運転され、必要に応じて発電して電気を蓄える。減速時の制動エネルギーは回生して蓄電され次の発進時のエネルギー源となる。HEVの駆動モータおよび発電機には、高性能の希土類磁石が用いられ、100%モータ駆動の電気自動車(EV)に先駆けて世界中の市場に広まっている。この形式の自動車は今後も大きく発展する可能性が高く、ディーゼルハイブリッドやプラグインハイブリッドなどの新しいタイプも検討されている。
「hybrid electric vehicle」の例文・使い方・用例・文例
- 『electricity(電気)』は『electric(電気の)』の派生語である
- Hybrid Electric Vehicleのページへのリンク