Get Out and Get Under the Moonとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Get Out and Get Under the Moonの意味・解説 

月光価千金

(Get Out and Get Under the Moon から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/06 09:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

月光価千金」(げっこうあたいせんきん、Get Out And Get Under The Moon)は、1928年に出版されたアメリカ合衆国ポピュラー・ソング。「月光値千金」とも表記される。

作曲はラリー・シェイ (Larry Shay)、作詞はウィリアム・ジェローム (William Jerome) とチャールズ・トバイアス (Charles Tobias) の共作[1]。原題は「外へ出よう、月の下へ」といった意味。

1928年7月16日ヘレン・ケインナサニエル・シルクレット楽団によって録音されたほか、同年のうちに、ビング・クロスビーとポール・ホワイトマン (Paul Whiteman) 楽団、ルース・エッティング (Ruth Etting)、アネット・ハンショウ (Annette Hanshaw)によって録音された[1]

その後、1957年には、ボニー・ギター (Bonnie Guitar) がアルバム『Moonlight and Shadows』でこの曲を取り上げ[2]、この曲のおもな録音のひとつと見なされるものとなった[1]。その後、ドリス・デイが、1959年のアルバム『Cuttin' Capers』でこの曲を取り上げ[3]、さらにナット・キング・コールが、1963年のアルバム『Those Lazy-Hazy-Crazy Days of Summer』に収録し[4]スタンダード・ナンバーとなった[5]

日本語による歌唱

月光価千金」という日本語の曲名は、1928年に、この曲の日本語詞も手がけた伊庭孝が、蘇軾(蘇東坡)の「春夜詩」にある「春宵一刻値千金」から名付けたものとされている[5]。伊庭の訳詞による天野喜久代の録音は1928年12月19日に行なわれた[6]

曲名を「月光価千金」ないし「月光値千金」としているものの、歌詞が異なるバージョンもあり、三根徳一(ディック・ミネ)の詞により川畑文子が歌ったバージョンや、波島貞の詞により榎本健一が歌ったバージョンなどがある。前者は、後に、オンシアター自由劇場の舞台『上海バンスキング』(1979年初演)にも取り上げられ、吉田日出子が川畑のスタイルを真似て歌っている[7]。後者は当初「エノケンの月光價千金」として発売されており、「エノケンの月光価千金」とも称される。

1929年2月1日には「月夜の晩に」という曲名で作間博司の日本語詞により、作間毅の歌、ラッカサン・ジャズ・バンドの演奏によるバージョンが録音された[8]。「月光価千金」ないし「月光値千金」とは異なる日本語曲名・詞による録音は他にもあり、1931年にはバートン・クレーン森岩雄の日本語詞で「月を眺めよ」として[9]1936年には岸井明が自身の訳詞で「月に告ぐ」として[10]、それぞれ録音を残している。

歌詞

日本語歌詞

青い月 明るくさしこむ窓辺 あなたのお手紙くり返し読む

大好きなあなたのやさしい言葉 すてきなムードにさそってくれる

ああ ああ こんなすてきなときはない ああ ああ いつまでも消えないで

こわいほど幸せ月もきれいよ なぜだか今夜は寝るのが惜しいわ

こわいほど幸せ月もきれいよ なぜだか今夜は寝るのが惜しいわ なぜだか今夜は寝るのが惜しいわ

出典・脚注

  1. ^ a b c Get Out And Get Under The Moon”. International Lyrics Playground. 2012年6月28日閲覧。
  2. ^ Bonnie Guitar / Moonlight and Shadows”. Allmusic. 2012年6月28日閲覧。
  3. ^ Ruhlmann, William. “Cuttin' Capers”. Allmusic. 2012年7月13日閲覧。
  4. ^ Nat King Cole / Those Lazy-Hazy-Crazy Days of Summer”. Allmusic. 2012年6月28日閲覧。
  5. ^ a b 月光価千金”. プリント楽譜. 2012年6月28日閲覧。
  6. ^ CD『日本のジャズ・ソング〜戦前篇・創生期のジャズ〜』(コロムビア、2006年)解説
  7. ^ 川畑文子「貴方とならば・月光價千金~映画・ステージショー篇~」(BRIDGE189) - BRIDGE INC. ONLINE STORE
  8. ^ CD『シング・シング・シング〜昭和のジャズ・ソング名唱選 1928-1962』(ビクター、2001年)解説(瀬川昌久
  9. ^ 『バートン・クレーン作品集』の告知ページ”. 石川茂樹. 2012年6月28日閲覧。
  10. ^ 月に告ぐ(月光値千金)”. 国立国会図書館. 2012年6月28日閲覧。

「Get Out and Get Under the Moon」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Get Out and Get Under the Moonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Get Out and Get Under the Moonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月光価千金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS