FV432とは? わかりやすく解説

FV432

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 22:22 UTC 版)

FV432
FV432 MK2装甲兵員輸送車
基礎データ
全長 5.25m
全幅 2.8m
全高 2.28m
重量 15.3t
乗員数 乗員2名及び
完全武装の兵士10名
装甲・武装
装甲 最大12.7mm
副武装 7.62mm L7 GPMG
発煙弾発射機
機動力
速度 52km/h
エンジン ロールス・ロイス B81 V型8気筒液冷ガソリン(MK1)
ロールス・ロイス K60 直列6気筒液冷ディーゼル(MK2)
240hp
懸架・駆動 トーションバー式
行動距離 580km
出力重量比 15.7hp/tonne
テンプレートを表示

FV432(エフブイよんさんに)は、イギリス陸軍装甲兵員輸送車FV430シリーズの一つ。愛称のトロウジャン(Trojan)は、ギリシャ神話に登場するトロイヤ人を意味する。1960年代に導入されて以来、この装甲兵員輸送車は戦場において歩兵を輸送する最も一般的な車輌となった。1980年代2,500輌が稼動可能で、およそ1,500輌が武器輸送など作戦行動を行った。

FV432は新たに開発されたウォーリア装甲戦闘車CVR(T)シリーズと交代するため段階的に運用を停止して退役するはずであったが、現在は10年後まで運用することになり延命措置とグレードアップが行われた。主にエンジンステアリング・ユニット、ブレーキ・システムなどを改修している。

概要

FV432はFV430シリーズの1つとして1962年GKN サンキー社が生産を開始し、生産を終える1971年までに約3,000輌が製造された。

同時期のM11373式装甲車アルミ合金製であったのに対しFV432は鋼鉄製だった。シャーシは前部にエンジン、操縦席を右側に配置した従来の構造で操縦席の真後ろは車長のハッチがある。その他にも乗員室の天井部に大きく開閉できるハッチが設けられ、後部に観音開きのドアがある。乗員室は5つの座席があり、貨物の搭載を考慮してそれらの席は折り畳める構造であった。なお、イギリス軍は原則として戦闘は車両から降りて行うことになっていたため、運ばれる歩兵を支援する火器を搭載しない古いコンセプトだった。

イギリス陸軍において正規の連隊が装備するFV432はL7 GPMGを搭載した。砲兵工兵、通信隊が装備するFV432はブレン軽機関銃を搭載したものの、後にL7 GPMGに交換した。いずれも3連装発煙弾発射機を前部に2基装備している。水上走行用スクリーンが標準装備され、これを展開することで水上を約6km/hの速度で進むことができた。

各車両での仕様の違い

FV432にはB81 V型8気筒液冷ガソリンエンジンを装備したMK1とK60 直列6気筒液冷ディーゼルエンジンMK2が存在する。またMK2ではNBC対策で空調濾過装置が車内に設けられた。 またFV432は派生型も存在し任務を柔軟に運用できた。

以下の基本バリエーションが存在する。

  • 指揮車型 (with an additional canvas "penthouse")
  • 装甲救急車型
  • 3,600 kgのカーゴキャビン搭載型
  • 装甲回収車(ウィンチが内部に取り付けられている。)
  • 通信車
戦闘歩兵部隊仕様
湾岸戦争に参加した第1装甲師団第7旅団所属のFV432
FV432/30
1970年代中盤、ベルリン駐留英陸軍(ベルリン旅団)のFV432にFV721の砲塔を載せる改修を施したもの。13両が改修されたところで計画が中止された。

比較

性能類似車両との比較
AMPV M113 FV432 Pbv 301 60式 63式 73式
画像
全長 7.2 m 4.86 m 5.25 m 4.66 m 4.85 m 5.476 m 5.80 m
全幅 3.7 m 2.69 m 2.80 m 2.23 m 2.40 m 2.978 m 2.90 m
全高 3.1 m 2.50 m 2.28 m 2.64 m 1.70 m 2.58 m 2.21 m
重量 39 t 12.3 t 15.3 t 11.7 t 11.8 t 12.6 t 13.3 t
最大出力 600 hp 275 hp 240 hp 150 hp 220 hp 320 hp 300 hp
最高速度 61 km/h 64 km/h 52 km/h 45 km/h 45 km/h 65 km/h 60 km/h
乗員数 2名+兵員6名 2名+兵員11名 2名+兵員10名 2名+兵員8名 4名+兵員6名 2名+兵員13名 4名+兵員8名

退役後

イギリスにおける運用が終わったいくつかの余剰車はインドに売却された。

また、民間に払い下げられたものもあり、その中には、転輪を一組追加しエンジン配置を変更、第二次世界大戦時のドイツ国防軍突撃砲を模した外観に大改造されて『バンド・オブ・ブラザース』などの映像作品に登場している例もある。

外部リンク


FV432

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/14 19:44 UTC 版)

FV430」の記事における「FV432」の解説

実質的にFV430シリーズ基本型となった装甲兵員輸送車型。"トロウジャン"(Trojan)の愛称知られる多数バリエーション車種がある。

※この「FV432」の解説は、「FV430」の解説の一部です。
「FV432」を含む「FV430」の記事については、「FV430」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「FV432」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FV432」の関連用語

FV432のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FV432のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFV432 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFV430 (改訂履歴)、凱歌の号砲 エアランドフォース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS