『エアボーン・ソルジャーズ(SAINTS AND SOLDIERS AIRBORNE CREED)』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:03 UTC 版)
「III号戦車」の記事における「『エアボーン・ソルジャーズ(SAINTS AND SOLDIERS AIRBORNE CREED)』」の解説
J型(後期長砲身型)が登場。車体や砲塔を含め全体を新規に製作した撮影用プロップ(レプリカ)で、走行可能な物と無可動の物が登場する。走行可能なものはFV432装甲兵員輸送車のシャーシと走行装置を用いて製作されており、無可動車両とは履帯と転輪の形状、転輪の数(走行可能車は転輪が片側5個しかない(実物は6個)で区別できる。
※この「『エアボーン・ソルジャーズ(SAINTS AND SOLDIERS AIRBORNE CREED)』」の解説は、「III号戦車」の解説の一部です。
「『エアボーン・ソルジャーズ(SAINTS AND SOLDIERS AIRBORNE CREED)』」を含む「III号戦車」の記事については、「III号戦車」の概要を参照ください。
- 『エアボーン・ソルジャーズ』のページへのリンク