Fリーグ オーシャンカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Fリーグ オーシャンカップの意味・解説 

Fリーグ オーシャンカップ

(Fリーグ_大洋薬品オーシャンアリーナカップ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 00:08 UTC 版)

Fリーグ オーシャンカップ
開始年 2008年
主催 下記参照
加盟国 日本
前回優勝 名古屋オーシャンズ (11回目)
最多優勝 名古屋オーシャンズ (11回)
テンプレートを表示

Fリーグ オーシャンカップ(エフリーグ オーシャンカップ、F.League Ocean Cup)は、日本フットサルリーグ(Fリーグ)のリーグカップ戦である。毎年夏季に開催されている。主催は日本サッカー協会および日本フットサルトップリーグ。なお各年大会名には最後に西暦が入る(2013年であれば「Fリーグ オーシャンアリーナカップ2013」)。

2011年まではプレシーズンマッチとして行われていたが、2012年からはリーグ戦のプレーオフ導入などで開幕が6月に早まったことから、シーズン中に行われる形となった。

沿革

2008年6月、日本初の本格的フットサル専用アリーナとして完成したオーシャンアリーナのこけら落としとして[1]、Fリーグ所属全8チーム(当時)が集う大会、大洋薬品オーシャンアリーナカップ2008[2] として開催されたのが最初である。このときは愛知県サッカー協会が主催だった[2]

翌2009年からはFリーグの公式カップ戦となり、正式名称がFリーグ大洋薬品オーシャンアリーナカップになった。2010年大会からはジュニアチームによる大会、「ジュニアカップ」も合わせて開催されている[3]

2011年大会からはFリーグの10チームに加え、FUTSAL地域チャンピオンズリーグで上位に入った2チームも参加[4]

2012年より大洋薬品工業がテバ製薬に社名変更したため、大会名がFリーグテバオーシャンアリーナカップに変更された。

2013年にはテバ製薬が大会スポンサーから撤退したため、大会名がFリーグ オーシャンアリーナカップに変更された。

2014年は大会名がFリーグ オーシャンカップとなり、小田原アリーナで開催された。

2015年Fリーグ sfidaオーシャンカップ supported by LIFEGUARDとしてグリーンアリーナ神戸および神戸市立中央体育館で開催された。

2016年は開催せず[5]

2025年より新たにFリーグカップとして、前季のF1リーグの上位6チームによるトーナメント制のカップ戦として生まれ変わって、開催時期も9月に変更されることとなった[6]

主催・主管団体

開催方式

Fリーグ所属の全12チーム、およびFUTSAL地域チャンピオンズリーグ上位2チームの合計14チームが集中開催方式のトーナメント戦を行う。前年度のリーグ戦及び本大会の優勝チーム(同一チームの場合はリーグ戦2位チーム)はシードされる。また、準決勝で敗退した2チームによる、3位決定戦も行う。前後半40分で決着が付かない場合はPK戦を行う(但し、決勝のみ前後半5分ずつの延長戦を行い、それでも決着が着かない時はPK戦)。

2015年大会は海外から招聘した4チームを加えた18チームで行われ、6組に分かれた予選ラウンドでの勝ち点の各1位とA-C組およびD-F組の2位のそれぞれ最上位2チームの合計8チームが決勝ラウンドに進む。

優勝賞金(強化費名目)は優勝300万円、準優勝100万円、3位50万円。

結果

年度 開催日程 大会名称 決勝 3位決定戦
優勝 結果 準優勝 3位 結果 4位
1 2008 6月13日 - 6月15日 大洋薬品オーシャンアリーナカップ 大阪 4 - 4[注 1]
(PK 4 - 2)
名古屋 浦安 6 - 2 町田
2 2009 8月6日 - 8月9日 Fリーグ 大洋薬品オーシャンアリーナカップ 大阪 2 - 2[注 2]
(PK 5 - 4)
名古屋 神戸 5 - 2 北海道
3 2010 7月22日 - 7月25日 名古屋 4 - 0 大阪 北海道 8 - 4 大分
4 2011 7月21日 - 7月24日 名古屋 5 - 0 大阪 大分 2 - 1 北海道
5 2012 8月23日 - 8月26日 Fリーグ テバオーシャンアリーナカップ 名古屋 5 - 1 大阪 北海道 6 - 5 湘南
6 2013 8月8日 - 8月11日 Fリーグ オーシャンアリーナカップ 名古屋 5 - 1 府中 大阪 3 - 1 湘南
7 2014 5月22日 - 5月25日 Fリーグ オーシャンカップ 名古屋 4 - 3 町田 湘南 1 - 1
(PK 5 - 4)
大阪
8 2015 7月15日 - 7月20日 Fリーグ sfida オーシャンカップ supported by LIFEGUARD 府中 6 - 0 名古屋 FK Nikars Riga 1 - 1
(PK 4 - 3)
北海道
9 2017 5月18日 - 5月21日 Fリーグ sfida オーシャンカップ2017 in 北海きたえーる supported by LIFEGUARD[10] 名古屋 5 - 0 浦安 大阪 3 - 3
(PK 3 - 2)
湘南
10 2018 5月25日 - 6月3日 Fリーグ sfida オーシャンカップ 2018 supported by LIFEGUARD[11] 名古屋 3 - 0 大阪 町田 4 - 1 すみだ
11 2019 5月14日 - 5月19日 Fリーグオーシャンカップ 2019 名古屋 7 - 0 湘南 町田 4 - 1 立川・府中
コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため2020年、2021年大会は開催中止
12 2022 5月25日 - 6月5日 Fリーグオーシャンカップ 2022 名古屋 4 - 3 立川 町田 3 - 2 しながわ
13 2023 5月15日 - 5月21日 Fリーグオーシャンカップ 2023 名古屋 5 - 1 浦安 立川 5 - 3 大阪
14 2024 5月13日 - 5月19日 Fリーグオーシャンカップ 2024 名古屋 4 - 3 町田 大阪 3 - 3
(PK 5 - 4)
立川
  1. ^ 延長戦を行わずにPK戦を行った[8]
  2. ^ 延長戦を行わずにPK戦を行った[9]

クラブ別成績

クラブ名 優勝年度 準優勝年度
名古屋オーシャンズ 11 3 2010, 2011, 2012, 2013, 2014, 2017, 2018, 2019. 2022, 2023, 2024 2008, 2009, 2015
シュライカー大阪 2 4 2008, 2009 2010, 2011, 2012, 2018
立川・府中アスレティックFC
/立川アスレティックFC
1 2 2015 2013, 2022
ペスカドーラ町田 0 2 2014, 2024
バルドラール浦安 0 2 2017, 2023
湘南ベルマーレ 0 1 2019

出典

  1. ^ 「For Dream, For Victory ~夢あるものが勝利を手にする」夢の舞台・オーシャンアリーナでリーグカップ戦を開催”. Fリーグ公式サイト (2011年5月27日). 2012年4月30日閲覧。
  2. ^ a b 大会概要”. 大洋薬品オーシャンアリーナカップ2008. 2012年4月30日閲覧。
  3. ^ 2010 年度 事業報告書”. 日本サッカー協会. 2012年4月30日閲覧。
  4. ^ Fリーグ大洋薬品オーシャンアリーナカップ2011 開幕直前情報”. Fリーグ公式サイト (2011年7月20日). 2012年4月30日閲覧。
  5. ^ 本田好伸 (2016年4月12日). “10周年を迎えるFリーグの日程が決定。アニバーサリー・シーズンのテーマは「日本フットサルの再建」(小倉純二FリーグCOO)”. Roots. 2016年4月20日閲覧。
  6. ^ 【Fリーグカップ2025】2025年9月、浦安で新カップ戦が開催決定!【メットライフ生命Fリーグ2025-26 ディビジョン1】』(プレスリリース)Fリーグ、2025年5月22日https://www.fleague.jp/news/?p=679622025年5月25日閲覧 
  7. ^ a b c d e f 大会概要 Fリーグオーシャンカップ2022”. 日本フットサルリーグ. 2022年5月1日閲覧。
  8. ^ 決勝戦 シュライカー大阪vs名古屋オーシャンズ 試合結果”. 大洋薬品オーシャンアリーナカップ2008 公式サイト. 愛知県サッカー協会. 2012年9月25日閲覧。
  9. ^ Fリーグ大洋薬品オーシャンアリーナカップ2009”. Fリーグ公式サイト. 2012年9月25日閲覧。
  10. ^ Fリーグオーシャンカップ2017 AbemaTVでの配信が決定!』(プレスリリース)公式サイト、2017年5月2日http://www.fleague.jp/news/?p=308162017年5月2日閲覧 
  11. ^ (プレスリリース)。http://www.fleague.jp/leaguecup/。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fリーグ オーシャンカップ」の関連用語

Fリーグ オーシャンカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fリーグ オーシャンカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFリーグ オーシャンカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS