エレペーノールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エレペーノールの意味・解説 

エレペーノール

(Elephenor から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/29 10:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

エレペーノール古希: Ἐλεφήνωρ, Elephēnōr)は、ギリシア神話の人物である。長母音を省略してエレペノルとも表記される。エウボイア島のアバンテス族の王カルコードーンと[1][2][3][4][5]アルキュオネー[5]あるいはイメナレテーの子[6]

ヘレネーの求婚者の1人であり[2][4][7]トロイア戦争におけるギリシア軍の武将の1人[1][5][6][8]

神話

エレペーノールはテーセウスの子供たち(アカマースデーモポーン)の保護者としても知られている。プルタルコスによるとヘーラクレースに救出されたテーセウスがアテーナイに帰還すると、時勢の変化により以前と同じように国政を執ることができなかった。そこで子供たちをエレペーノールのもとに送り、自分はスキューロス島の王リュコメーデースのもとに身を寄せたという[3]パウサニアスもテーセウスの子供たちがエレペーノールのもとに送られたと述べている[9]。またポイマンドロスの殺人の罪を浄めたという話もある[10]

トロイア戦争ではエウボイア島の好戦的なアバンテス族の軍勢40隻を率いて参加した[1][5][8]。一説にはアルゴスの軍勢30隻ともいわれる[6]。しかし『イーリアス』初日の戦闘で、アンティロコスが討ったエケポロスの遺体を引きずって行くために身をかがめたとき、で隠れていた脇腹が見えたところを、敵の武将アゲーノールで突かれて絶命した[11]。あるいはヘクトールに討たれた[12]。戦後、エレペーノールの部下たちはイーオニア湾で難破したのち、エーペイロス地方のアポローニアに移住した[13]

一説によるとエレペーノールは祖父アバースを誤って殺してしまったために他国に亡命した。このためトロイア戦争の際もエウボイア島に戻ることが出来ず、海の波間の岩の上からエウボイア島のアバンテス族に出兵を命じなければならなかった。また戦後、シチリア島近くのオトロノス島に赴いたが、大蛇のためにエーペイロス地方のアバンティアーニアに移住した[14]

脚注

  1. ^ a b c 『イーリアス』2巻536行-545行。
  2. ^ a b ヘーシオドス断片155(ベルリン・パピュルス、10560)。
  3. ^ a b プルタルコス「テーセウス伝」35。
  4. ^ a b アポロドーロス、3巻10・8。
  5. ^ a b c d アポロドーロス、摘要(E)3・11。
  6. ^ a b c ヒュギーヌス、97話。
  7. ^ ヒュギーヌス、81話。
  8. ^ a b クレータのディクテュス、1巻17。
  9. ^ パウサニアス、1巻17・6。
  10. ^ プルタルコス『ギリシアの諸問題』37。
  11. ^ 『イーリアス』4巻463行-470行。
  12. ^ プリュギアのダーレス、21。
  13. ^ ツェツェース『リュコプローン注解』911(高津訳注、p.277)。
  14. ^ ツェツェース『リュコプローン注解』1034。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エレペーノール」の関連用語

エレペーノールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エレペーノールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエレペーノール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS