CRUD
CRUD(クラッド)とは、ほとんど全てのコンピュータソフトウェアが持つ永続性[1]の4つの基本機能のイニシャルを並べた用語。その4つとは、Create(生成)、Read(読み取り)、Update(更新)、Delete(削除)である。ユーザインタフェースが備えるべき機能(情報の参照/検索/更新)を指す用語としても使われる。
データベースアプリケーション
CRUD は関係データベースアプリケーションやRESTfulなWebアプリケーションで実装する必要のある主な機能を列挙したものと見ることができる。各文字は標準のSQL文に次のようにマッピング可能である。
名前 | 操作 | SQL |
---|---|---|
Create | 生成 | INSERT |
Read | 読み取り | SELECT |
Update | 更新 | UPDATE |
Delete | 削除 | DELETE |
関係データベースはアプリケーションにとっての典型的な永続性層であるが、それ以外にも様々なものがある。CRUD は、オブジェクトデータベース、XMLデータベース、フラットファイルデータベース、特定のファイル形式などにも実装可能である。
Google Scholar では、CRUD を最初に使った論文として Kilov, H (1990) を挙げている[2]。その概念は Kilov (1998) でも詳述されている[3]。
ユーザインタフェース
CRUD は、多くのアプリケーションのユーザインタフェースにも当てはまる。例えば、住所録(電話帳)ソフトでは、基本的な記録単位は個々の連絡先である。最も素朴なものでも、次のようなことが可能でなければならない。
- 新たな連絡先情報を追加/生成できる。
- 既存の連絡先情報を検索/表示できる。
- 既存の連絡先情報を編集/更新できる。
- 既存の連絡先情報を削除できる。
少なくともこれら4つの操作ができないと、そのソフトは完全とは言えない。これら機能は非常に基本的であるため、ひとまとめに解説されることが多い(「連絡先管理」など)。
その他のバリエーション
CRUDの代わりに次のような単語のイニシャルを並べたもの、あるいは頭字語が使われることもある。
- ABCD: add(追加)、browse(走査)、change(変更)、delete(削除)
- ACID: add(追加)、change(変更)、inquire(問合せ)、delete(削除)— トランザクション分野で使われるACIDと混同されやすい。
- BREAD: browse(走査)、read(読み取り)、edit(編集)、add(追加)、delete(削除)
- VADE(R): view(参照)、add(追加)、delete(削除)、edit(編集)(トランザクション処理に関しては、さらに restore(復元))
脚注
- ^ REST and CRUD: the Impedance Mismatch InfoWorld、2007年1月29日
- ^ Kilov, H (1990) From semantic to object-oriented data modeling、First International Conference on System Integration, 1990. 385 - 393.
- ^ Haim Kilov (1998) Business Specifications: The Key to Successful Software Engineering、Prentice Hall、ISBN 0-13-079844-4
「Create, read, update and delete」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Create, read, update and deleteのページへのリンク