THE LOWBROWS
(Che sa mossa から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 17:00 UTC 版)
THE LOWBROWS | |
---|---|
出身地 | ![]() |
ジャンル | エレクトロニックミュージック |
活動期間 | 2005年 - |
レーベル | BMG JAPAN |
公式サイト | OFFICIAL WEBSITE |
メンバー | Chaki Zulu・Emi |
THE LOWBROWS(ロウブロウズ)は、日本の音楽グループ。Chaki ZuluとEmiの2人で構成されるグループである。「LOWBROWS」とは「ミーハー」を意味している[1]。
概要
Chaki ZuluはDJとしても活動しており(2015年引退)、ギターやコントラバスなどを得意とする[2]。また、Emiは祖父の夏目純一がバイオリニストだったことから、幼少時からクラシック音楽に関心を持っており、バイオリンの演奏も習得している[3]。自らを「エレクトロニック・ミュージック・デュオ」と称している[4]。
日本国外でも評価されており、スペースシャワーTVが主催する「SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDS 2010」ではGROOVE VIDEO部門に入賞[4]、Bang Gang 12 inchesなど国外のレーベルからも音源をリリースしている[5]。アナログ盤で『THE LOWBROWS VS 80KIDZ』をリリースしたところ、収録曲の『Eruption -80KIDZ REMIX』と『FXXK FOX -THE LOWBROWS REMIX』が、iTunesのエレクトロ・チャートにて1位、2位を独占した[2]。SUMMER SONIC08、ROCK IN JAPAN FESTIVAL09[6]、SUMMER SONIC2012[7]、FREEDOMMUNE 0<ZERO> A NEW ZERO 2012にも出演した。
THE LOWBROWS 略歴
- 2007年 3月 『THE LOWBROWS E.P.』リリース
- 2008年 12月 『For Whom The Bell Tolls』リリース
- 2009年 6月 『Dream in the Desert』シングルカット
- 2009年 10月 『Danse Macabre』リリース
- 2010年 11月 『EMOTION』リリース
- 2012年 7月 Twinkerbell(AMIAYA)のデビュー楽曲『Dreamer's Dream』をプロデュース
- 2012年 9月 BUCK-TICK 25th Anniversary FEST 2012 “ON PARADE"出演
Chaki Zulu 個人略歴
- 2008年 8月 SUMMER SONIC東京出演
- 2009年 9月 ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2009出演
- 2010年
- 1月 セブンスターの年間イメージモデル
- 4月 Kaikoo Popwave Festival 2010出演
- 5月 5カ国ヨーロッパ・ツアー、フランス Nuits sonores フェスティバル 2010出演
- 2011年 5月 5都市フランス・ツアー
- 2012年 8月 SUMMER SONIC大阪、FREEDOMMUNE 0 <ZERO> A NEW ZERO 2012出演
- 2013年
- 1月 13/14年秋冬パリ・メンズ・コレクション『ジョンローレンスサリバン』サウンドプロデュース
- 2月 MIYAVI『Ahead Of The Light』をプロデュース
- 6月 MIYAVI 世界デビュー・アルバム『MIYAVI』をプロデュース
- 7月 14年春夏パリ・メンズ・コレクション『ジョンローレンスサリバン』サウンドプロデュース
- 2014年 5月 韓国 WDJF'14 にJNGLFVRメンバーとして出演
- 2015年
- 1月 YENTOWN活動開始
- 5月 DJ引退
- 2016年 7月 ANARCHY メジャーアルバム『BLKFLG』をプロデュース
- 2017年 8月 Awich アルバム『8』をプロデュース
- 2018年
- 3月 ollie magazine 表紙
- 4月 kZm アルバム『DIMENSION』をプロデュース
- 7月 フジロックフェスティバル '18 出演。一夜限りのDJ復活
- 10月 Awich EP『Beat』『Heart』を2枚同時プロデュース
- 2019年 9月 PETZ アルバム『COSMOS』をプロデュース
- 2020年
- 1月 Awich アルバム『孔雀』プロデュース
- 2月 JNKMN アルバム『JNKMN NOW』プロデュース
作品
シングル
- THE LOWBROWS E.P.(2007年)Delicatessen Recordings
- Dream in the Desert(2009年)Bang Gang 12 inches
アルバム
リミックス
- SMAP / Top Of The World (Victor Entertainment)
- BUCK-TICK / エリーゼのために (Lingua Sounda)
- BOOM BOOM SATELLITES / BROKEN MIRROR (gr8! Recordss)
- 倖田來未 / め組のひと (avex trax)
- 浜崎あゆみ / Microphone (avex trax)
- 黒夢 / アロン (avex trax)
- HANGRY & ANGRY-f / Sadistic Dance (GOTHUALL)
- MAA / Tomorrow @ Your Kingdom
- Housse De Racket / Oh Yeah! (Schmooze)
- The Penelopes / Licked By Love (CITIZEN RECORDS)
- The SAMOS / Dance Music (MG3 PLAYER)
- MYSS / TRASH DROP MY MIND (JET SET)
- Simian Mobile Disco / Synthesise (Ark/Hostess)
- lego big morl / マイアシモト (avex entertainment)
- immi
- コズミックピンク (DefSTAR Records)
- Power Station (Grand Trax)
- IDA MARIA / I Like You So Much Better When You're Naked (BMG JAPAN)
- MEG / TOXIC (UNIVERSAL J)
- DIGIKI / CEASE & DESIST (TOKYO FUN PARTY)
- SHERBETS / MAD DISCO (BMG JAPAN)
- MISIA / CATCH THE RAINBOW (BMG JAPAN)
- ZZZ / Lion (BangGang 12inches)
- WAGDUG FUTURISTIC UNITY / SYSTEMATIC PEOPLE (SMEJ)
- 80kidz / F**k Fox (Kidzrec.)
- How I Became The Bomb / Fat Girls Talkin' Bout Cardio (Entak Inc.)
- FUTON(KUCHIBIRU RECORDS)
- Strap It On
- U Mean Nothing 2 Me
- GAYBOY
- OLEDICKFOGGY / ハルピンで5時 (B&J MUSIC)
- PLAYA / RAINBOW STORM (DIWTHEGARDEN)
- TRIPPPLE NIPPPLES / PPP (UNRELEASED)
プロデュース、楽曲提供など
- BENI (ユニバーサルミュージック)
- Bayby Blue
- SAYONARA
- AMIAYA(Far Eastern Tribe Records)
- DIO
- STAR LINE
- マジックカラー
- Time
- PLAY THAT MUSIC
- Beautiful Life
- Dreamer's Dream
- MEG / BELIEVE (KING RECORDS)
- MAA / Demon's Phone Call (EXIT LINE)
- immi / Black or White (DefSTAR RECORDS)
- BOO / SNEAKER JUMP MUSIC feat. DABO (CCRE)
- SMAP / Theme of 018 (Victor Entertainment)
- Katchin' presents DOGDAY AFTERNOON / Rebel Music Affair (Niw! Records)
- PLAYA / IT'S YOUR BIRTHDAY (DIWTHEGARDEN)
THE LOWBROWS 参加 コンピレーション
- ASOBITUNES (WMJ)
- BUCK-TICK / FEST 2012 ON PARADE [DVD] (徳間ジャパンコミュニケーションズ)
- 80KIDZ / THIS IS MY WORKS 02 (ケイエスアール)
- FLOOR presents POWER OF DANCE (エイベックス・マーケティング)
- D&N 10th Anniversary / SOUL WORKS presents GOSSIP (SOUL WORKS)
- MAISON GILFY (GILFY/The Peak)
- Sneaky Sundays Presents / You Only Live Once (Ministry Of Sound)
- BangGang 12inches / A BangGang 12inches Compilation (BangGang 12inches)
- LOUD / 15th Anniversary Compilation (UNIVERSAL J)
- ALYN / HEEL DANCE JAPONESQUE (UNIVERSAL J)
- YATT / Mix CD "1,2,3,For" + Lindazine (LINDATUNE)
- GALBITCH / Dressing Up Alone At The Graveyard (Octave)
- House Disney (Walt Disney Records)
- ROC TRAX presents / LESSON.05 Saturdays (BMG JAPAN)
- The Bang Gang Deejays / D Is For Disco E Is For Dancing (MODULAR RECORDS)
- YATT & DJ KYOKO / ELECTRO ME (KUCHIBIRU RECORDS)
- JeNnY SPECIAL COLLECTION~NEW STYLE OF’80s HITS (avex trax)
- DEXPISTOLS / LESSON.04 'Apple' (OCTAVE)
- Henry original sound track (ESCALATOR RECORDS)
- GROOVY SAUCE(Victor Entertainment)
- GENOVESE
- ARRABBIATA
- GROOVY SAUCE COLLECTION(Delicatessen Recordings)
- '05 A/W
- '06 S/S
- '06 A/W
- '07 S/S
脚注
出典
- ^ 「THE LOWBROWS」THE LOWBROWS - bounce.com アーティストスペシャル2008/12/25。
- ^ a b “THE LOWBROWS | ソニーミュージックオフィシャルサイト”. THE LOWBROWS | Sony Music. 2024年6月16日閲覧。
- ^ 「音楽圧迫面接 vol.6 Emi (THE LOWBROWS)」【特集】音楽圧迫面接 vol.6 Emi (THE LOWBROWS) -2- - MySpaceニュース:ミュージック2009/11/13。
- ^ a b 「THE LOWBROWS」About « THE LOWBROWS OFFICIAL WEBSITE。
- ^ Dream in the Desert, Bang Gang 12 inches, 2009.
- ^ 「プロフィール」THE LOWBROWS | Sony Music
- ^ “THRILLER LIVE 秋の来日公演に先駆け、サマソニでのスペシャル・パフォーマンス が緊急決定! 更に東京MIDNIGHTには80KIDZ、大阪MIDNIGHTにTHE LOWBROWSも出演決定!”. CREATIVEMAN PRODUCTIONS (2012年8月6日). 2021年2月6日閲覧。
関連項目
「Che sa mossa」の例文・使い方・用例・文例
- 世人 Carlyle に冠するに Chelsea の哲人の名をもってせり
- 興味のある方は、12月5日までに、履歴書と少なくとも2通の職務に関する推薦状を添付したEメールを、Singh金融サービスのMisa Takahama、mtakahama@singhfs.comまで送ってください。
- needless to sayは不定詞の慣用表現として紹介されることが多いです。
- 直接話法 《たとえば He said, “I am ill."》.
- 間接話法 《たとえば He said that he was ill. など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- 強変化動詞 《sing‐sang‐sung など》.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- (紀元前 60 年, Pompey /pάmpi|pm‐/, Caesar, Crassus /krsəs/の)第 1 回三頭政治.
- 『手』に『worker』『ten sail』『ships』『steel』『sword』を用いることは、口語での提喩法の比喩的表現を使用することである
- 英国ではショールームはsaleroomと呼ばれている
- VedasとBrahmanasを当てにするMimamsaと対照的にUpanishadsに根づいている6つの正統の哲学体系か観点の1つ
- いくつかの節を並列させて用いること(『I came, I saw, I conquered(来た、見た、勝った)』のように)
- 母音の音質や長さが言語的な区別を示すために変化されること(sing sang sung songなど)
- Ninkhursagが崇拝された名前
- Rosaceae科の双子葉植物の属
- 1つの種:leatherleaf saxifrage
- 食用の肉のベリーがbladderlike殻に同封した類概念Physalisベアリングの多数の世界的な年に一度の、または、多年草のハーブのいずれも
- 展覧会はhttp://asagaonokai.jpで見ることができる。
- Che sa mossaのページへのリンク