大邱カトリック大学校
(Catholic University of Daegu から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/30 16:34 UTC 版)
大邱カトリック大学校 대구가톨릭대학교 |
|
---|---|
![]() (大邱広域市有形文化財第29号)
ユスティノキャンパス聖母堂
(大邱広域市有形文化財第29号) |
|
大学設置 | 1994年 |
創立 | 1914年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人善牧学園 |
本部所在地 | 慶尚北道慶山市河陽邑河陽路13-13 |
キャンパス | 暁星(慶尚北道慶山市) ユスティノ(大邱広域市中区) ルカ(大邱広域市南区) |
ウェブサイト | 大邱カトリック大学校公式サイト |
大邱カトリック大学校 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 대구가톨릭대학교 |
漢字: | 大邱가톨릭大學校 |
平仮名: (日本語読み仮名) |
たいきゅうかとりっくだいがっこう |
片仮名: (現地語読み仮名) |
テグガトルリクテハクキョ |
英語表記: | Daegu Catholic University |
大邱カトリック大学校(テグカトリックだいがっこう、朝鮮語: 대구가톨릭대학교、英語: Daegu Catholic University)は、大韓民国の私立大学。略称は大カ大、DCU。
校名に「大邱」を含むが、本部は大邱広域市ではなく慶尚北道慶山市に位置する。また韓国のカトリック傘下大学の中で学生数が最も多く、学校規模も最も大きい。
沿革
- 1914年 - 聖ユスティノ神学校が開校。
- 1945年 - 聖ユスティノ神学校が廃校。
- 1952年 - 暁星女子初級大学が開校。
- 1953年 - 暁星女子初級大学が暁星女子大学に昇格。
- 1980年 - 暁星女子大学が総合大学に昇格し、暁星女子大学校に改称。
- 1982年 - 聖ユスティノ神学校を前身として善牧神学大学が開校。
- 1984年 - 善牧神学大学が大邱カトリック大学に改称。
- 1993年 - 大邱カトリック大学が大邱カトリック大学校に改称。
- 1994年 - 大邱カトリック大学校が暁星女子大学校と統合され、大邱暁星カトリック大学校に改称。
- 2000年 - 大邱カトリック大学校に改称。
学部
暁星キャンパス
- フランシスコ・カレッジ
- ユスティノ自由大学
- グローバルビジネス大学
- バイオメディ大学
- 薬学大学
- 工科大学
- ソフトウェア融合大学
- 社会科学大学
- 師範大学
- 音楽・公演芸術大学
- デザイン大学
ユスティノキャンパス
- 神学大学
ルカキャンパス
- 医科大学
- 看護大学
大学院
- 一般大学院
- 特殊大学院
- 教育大学院
- 医療保健産業大学院
- 社会的経済経営大学院
- 芸術大学院
- 社会福祉大学院
- ユスティノ自由大学院
- 神学大学院
- カウンセリング大学院
- 幼児教育大学院
付属機関・付設学校
- 大邱カトリック大学校付設保育園(慶尚北道慶山市)
- 大邱カトリック大学校付設幼稚園(大邱広域市東区)
- 大邱カトリック大学校師範大学付属舞鶴中学校(慶尚北道慶山市)
- 大邱カトリック大学校師範大学付属舞鶴高等学校(慶尚北道慶山市)
- 大邱カトリック大学校病院(大邱広域市南区)
- 大邱カトリック大学校漆谷カトリック病院(大邱広域市北区)
日本の交流協定校
卒業生
関連項目
外部リンク
- 公式ウェブサイト(朝鮮語)
「Catholic University of Daegu」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Catholic University of Daeguのページへのリンク