C4_(ロックバンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > C4_(ロックバンド)の意味・解説 

C4 (ロックバンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 01:08 UTC 版)

C4
出身地 日本
ジャンル ロック
ハードロック
オルタナティブ・ロック
活動期間 2007年 -
レーベル Keasler Japan Limited/Conquest Group
公式サイト C4 Official website-Viper-
メンバー TOKIボーカル
大村孝佳ギター
Tomoiドラムス
Junjiベース)
テンプレートを表示

C4(シー・フォー)は、日本ロックバンド

概要

2007年7月に90年代中後期に活躍したバンドのメンバーで結成するも、当初は以前の在籍バンドKill=slaydLaputa等のカバーを中心とした活動で本格的な活動は2008年5月から。

特定のプロダクションレコード会社には所属せず、ボーカルTOKIが自身の経営しているグループ法人Conuest Group内に自ら設立したKeasler Japan Limitedに所属し、セルフプロデュースで活動を行っている。

作詞は全てボーカルのTOKIが手掛け、紡がれるのは「耳障りの良い嘘ではなく、どうしようもない真実のみ」と言い切る独特の歌詞が特徴。

CDコンサートの宣伝をほとんどしない事をポリシーとしている。それは「宣伝費の行き着くところは、結局応援してくれるファンの方々の懐になってしまう。なるべく負担を掛けたくない」とTOKIは自身のブログでその理由を述懐している。

1st Single「Crocodile Vibration」でオリコンインディーズチャートで1位(オリコンシングルチャートでは40位)を獲得して以降、チャートに興味が無くなったらしく、作品の流通、販売は自社での流通機構「VIPER EXPRESS」をメインにユーザーに直販、または自社との特約店のみに卸すという形式を採用している。

現メンバーが揃ってからは毎年12月に「総決算ライブ」と称し、1年を総括する意味でのファイナル公演を行っている。2012年から2014年までは新宿BLAZE、2015年からは新宿ReNYで固定して開催。これらのライブは全て映像化されている。

2023年12月にTomoiが脳梗塞で倒れ、緊急搬送される。2024年現在、Tomoiの復帰まで実質の活動が見合わされている。

略歴

初ライブは2007年7月、新宿ロフトで行われた2Daysのイベント。初ライブから10ヵ月間はイベント参加のみの活動で、演奏曲も過去に所属したバンドのカバー中心だったが、2008年5月21日1st FULL ALBUM「Cyclotron 4」のリリースを機に本格的な活動に入る。メディア露出無しで「Cyclotron 4」がオリコンインディーズアルバムチャート5位、オリコンアルバムチャート69位にランクインした。

1st FULL ALBUMの発売記念と本格始動の幕開けとなった原宿ASTRO HALLにて行われた1stワンマンはソールドアウト。

その後もCLUB CITTA' 川崎SHIBUYA O-WEST恵比寿LIQUID ROOM等でワンマン公演を行う。

2009年、C4主催で渋谷AXにてイベント「-black:shaft-」を敢行。出演はC4、Dlynch.STEALTH

2009年7月にリリースされた1stMaxiSingle「Crodcodile Vibration」は単種の発売ながらオリコンインディーズチャート1位を獲得。同年11月にリリースされた2ndFullAlbum「Crusaded 4」はオリコンインディーズチャート2位にランクイン。

2010年2月5月新宿ロフトを皮切りに行っていたメンバープロデュースにおけるマンスリーライブの途中でギタリストが脱退したため、活動休止。

2010年6月、かつてTOKITAKUROGLAY)のプロジェクトだったSTEALTHを再起動させ、アルバムの制作に入る。Junji、Tomoiも参加。

2011年3月26日、活動休止のライブとなった新宿ロフトでC4復活公演「-TOKYO/BURNING-」が開催された。(SOLD OUT)

8月27日には初の大阪単独公演「-OSAKA/BURNING-」がOSAKA MUSEにて行われる。

10月15日、「-Centurion Fahrenheit-」と銘打ち新宿BLAZEワンマン公演。

12月25日、新宿LOFT公演にて、ギタリスト大村孝佳の正式加入が発表された。

2012年4月、初の単独公演を行った原宿ASTRO HALLにて完全復活公演「PERFECT STRIKES BACK」が行われた。(SOLD OUT)

6月6日、3rd Full Album[-Centurion 4-]リリース。

新宿ReNY、新宿BLAZE、渋谷WWWを拠点に活動中。

2013年9月4日、4th Full Album「barrett Caliber 4」(バーレットキャリバー4)リリース。

2014年11月19日、Hi Spec Evolution FULL ALBUMと銘打った5th Full Album「Perfection BABEL」(ペルフェクション バベル)をリリース。

2015年11月8日、東京都、厚生労働省の後援にて開催の“アーティストによる、HIV/AIDSの撲滅・治療支援アクション”を目的したチャリティライブ「NPO法人JoinLIFE機構PRESENTS HOPE AND LIVE ~HIV/AIDS治療支援ベネフィットコンサート2015」に出演[1]

11月25日、新曲を含む、絶版となっている2008年から2012年のアルバム曲を新たにレコーディングして収録した初のベストアルバム「ORGA」(オーガ)をリリース。

2016年3月12日新木場STUDIO COASTにて、Crack6のMSTR(千聖 from PENICILLIN)により開催された「Crazy Monsters「クレモンフェス」〜春の祭典 2016〜」に出演[2]

11月30日、6th Full Album「GUREN」(グレン)をリリース。

2017年8月3日、2013年から2016年のアルバム曲に新曲3曲を含めたベストアルバム「SAGA」(サーガ)をリリース。

2019年11月27日、前作「GUREN」から3年振りとなるNEW ALBUM「DETNIX」(デトニクス)をリリース。

メンバー

TOKI1969年10月31日 – )ボーカル
東京都板橋区出身、血液型A型。元Kill=slaydのボーカリスト。プロジェクトユニットSTEALTHの活動も行っている。
大村孝佳1983年12月26日 – )ギター
大阪府出身、血液型AB型。BABYMETALなどのサポートギタリスト。MI JAPAN大阪校の講師。
Junji1974年8月9日 – )ベース
愛知県名古屋市出身、血液型A型。元Laputaのベーシスト。HALATIONとしてソロ活動も行っている。
Tomoi1970年11月17日 – )ドラム
愛知県名古屋市出身、血液型O型。元Laputaのドラマー。

サポートメンバー

HIRO(ex.La'cryma Christiギター

旧メンバー

REN11月5日 – )ベース
大阪府大阪市出身、血液型AB型。2009年6月腱鞘炎を患い脱退、自ら後任にJunjiを推薦した。
SHUNSUKE6月5日 – )ギター
福岡県福岡市出身、血液型A型。2010年4月11日に脱退。

ディスコグラフィー

シングル

発売日 タイトル 備考 品番
2009年7月22日 -Crocodile Vibration- 4曲入り1stMaxiSingle(オリコンシングルチャート40位/インディーズチャート1位) KSCQ-1004s
2011年8月24日 -DAISYCUTTER-(WEBSTORE限定) 7曲入り2nd Single KSCQ-1009s
2013年3月2日 -Breed-(NIRVANA「Breed」カヴァー) 5曲入り2.5th unofficial Single(限定版) KSCQ-1021
2018年12月15日 -PERSUADE- 2曲入り Single(一日会場限定販売) KSCQ-1057

アルバム

発売日 タイトル 備考 品番
2008年5月21日 -Cyclotron4- 1st FULL ALBUM(オリコンチャート69位/インディーズアルバムチャート5位) XQDW-1006
2008年11月5日 -Pylebanker- Dual Disk ALBUM(オリコンチャート58位/オリコンインディーズアルバムチャート6位) KSCQ-1001
2009年11月18日 -Crusaded4- 2nd Dual Disk ALBUM(オリコンチャート45位/インディーズアルバムチャート2位)
(10曲入りCD+LIVEDVD)
KSCQ-1005
2012年6月6日 -Centurion4- 3rd FULL ALBUM
(11曲入りCD)
KSCQ-1016
2013年9月4日 -barrett Caliber 4- 4th FULL ALBUM
(10曲入りCD)
KSCQ-1024
2014年11月19日 -Perfection BABEL- 5th FULL ALBUM
(10曲入りCD)
KSCQ-1035
2016年11月30日 -GUREN- 6th FULL ALBUM
(10曲入りCD)
KSCQ-1045
2019年11月27日 -DETNIX- 7th FULL ALBUM
(10曲入りCD)
KSCQ-1065

ベストアルバム

発売日 タイトル 備考 品番
2015年11月25日 -ORGA- 18曲収録 KSCQ-1042
2017年8月3日 -SAGA- 18曲収録 KSCQ-1053

映像作品(LIVE DVD)

  • [-Supremacy SAGA-]以降の作品は、LIVE DVDとLIVE ALBUM(CD)の2枚組仕様
発売日 タイトル 備考 品番
2010年 -Crusaded1127- 19曲入り(2009年11月27日LIQUID ROOM ebisuでのワンマンライブを収録) KSCQ-1007D(L)
2010年 -Full Boost Cyclotron- 21曲入り(2010年5月23日活動休止となった新宿LOFTでのワンマンライブを収録) KSCQ-1009(L)
2012年 -Centurion Fahrenheit- 19曲入り(2011年10月15日新宿BLAZEでのワンマンライブを収録) KSCQ-1014(L)
2013年 -THE FLARESTACK- 24曲入り(2012年12月8日新宿BLAZEでのワンマンライブを収録) KSCQ-1020D
2014年 -GHOST EATER- 23曲入り(2013年12月21日新宿BLAZEでのワンマンライブを収録) KSCQ-1032D
2015年 -ALTER BABEL- 23曲入り(2014年12月6日新宿BLAZEでのワンマンライブを収録) KSCQ-1038D
2016年 -Nitrous ORGA- 25曲入り(2015年12月12日新宿ReNYでのワンマンライブを収録) KSCQ-1044D
2017年 -Cenozoic Era- 23曲入り(2016年12月18日新宿ReNYでのワンマンライブを収録) KSCQ-1050D
2018年 -Supremacy SAGA- 25曲入り(2017年12月9日新宿ReNYでのワンマンライブを収録) KSCQ-1056D
2019年 -NEVER FAILS DETNIX- 24曲入り(2018年12月15日新宿ReNYでのワンマンライブを収録) KSCQ-1059D
2020年 -OMNI BLAST- 24曲入り(2019年12月14日新宿ReNYでのワンマンライブを収録) KSCQ-1068D
2021年 -FULMINATED MERCURY- 24曲入り(2020年12月12日新宿ReNYでの無観客ライブを収録) KSCQ-1074D
2022年 -Carrier Break- 15曲入り(2021年12月12日新宿ReNYでのKill=slayd,Laputaなどメンバーそれぞれが在籍したバンドの楽曲のカバーを多数盛り込んだ無観客ライブを収録) KSCQ-1076D

参考文献

脚注

外部リンク


「C4 (ロックバンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C4_(ロックバンド)」の関連用語

C4_(ロックバンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C4_(ロックバンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのC4 (ロックバンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS