ルッターの戦い
(Battle of Lutter から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/23 06:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年1月) |
ルッターの戦い(The Battle of Lutter, ドイツ語:Schlacht bei Lutter)は、三十年戦争のさなかの1626年6月27日に、プロテスタントのクリスチャン4世とカトリック同盟との間で戦われた戦闘である。ルッター(Lutter am Barenberge)はザルツギッター市の南郊外にあり、南ザクセンの帝国領内(今のドイツ北西部)に位置する。
戦闘の結果はクリスチャン4世の惨敗で、神聖ローマ帝国のフェルディナント2世が勝利をおさめた。帝国軍を指揮していたのはティリー伯ヨハン・セルクラエスである。
背景
クリスチャン4世はルター派として、ドイツ中央のテューリンゲンで軍事運動を開始中のエルンスト・フォン・マンスフェルトと同盟し、それから南に向かった。彼の行動は、一週間ほど前にデッサウ橋の戦いで敗北を喫していたドイツのプロテスタント勢力を力づけるものだった。
クリスチャン4世の参戦によって、三十年戦争、すなわちこれまで神聖ローマ帝国内の党派争いに限られてきた戦闘が、帝国外の勢力とのものに拡大したのである。もっともクリスチャン4世は血筋的にはドイツ系(オルデンブルク出身)でもあり、完全な外国人ではない。
戦闘
カトリック同盟の将軍であるティリー伯はクリスチャン軍をルッターへとおびき寄せることに成功し、そこで戦端を開いた。帝国の歩兵部隊は、3つの局面でデンマークの戦列を突破したが、いずれも騎兵の反撃に遭う。しかし、結局デンマーク軍は戦線を維持することができず、大砲を奪われて混乱に陥り、シュターデ方面へと退却した。デンマーク軍はおよそ6,000の兵を失い、2,500の捕虜を出した。
戦後
ルッターの戦いの後に、メクレンブルクに程近い北ドイツの諸侯はクリスチャン4世への助力をとりやめ、皇帝フェルディナント2世と同盟した。下ザクセンでのデンマークに対する悲惨な略奪と破壊が始まった。やむなくクリスチャン4世は確執のあったスウェーデン王グスタフ2世アドルフと1628年に同盟を結んだ。両軍の共闘によって何とか皇帝軍の進撃を阻止したものの、デンマークの後退によってそれは1629年5月の「リューベックの和約」に至る。結果としてこの戦いは、北欧の大国としてのデンマークの没落のきっかけとなったのである[1]。
参考文献
脚注
- ^ 百瀬、熊野、村井、p144。
「Battle of Lutter」の例文・使い方・用例・文例
- 米国のメキシコとメキシコ系のアメリカの共同体で1862年にプエブラのBattleのフランス人に対するメキシコの勝利を記念するのが観測される5月5日
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- Battle of Lutterのページへのリンク