バンド・オブ・ホーセズ
(Band of Horses から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/03 08:57 UTC 版)
Band of Horses | |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
出身地 | ![]() ワシントン州シアトル サウスカロライナ州チャールストン |
ジャンル | インディーロック オルタナティヴ・ロック オルタナティヴ・カントリー サザン・ロック パワー・ポップ |
活動期間 | 2004年 - 現在 |
レーベル | Sub Pop Columbia Records Fat Possum Records |
共同作業者 | Carissa's Wierd Grand Archives |
公式サイト | bandofhorses |
メンバー | Ben Bridwell Creighton Barrett Ryan Monroe Matt Gentling Ian MacDougall |
バンド・オブ・ホーセズ (Band of Horses) は、アメリカ合衆国のインディーロックバンド。
来歴
2004年、ワシントン州シアトルでBen Bridwellを中心に結成。アイアン・アンド・ワインのオープニングアクトで出演したライブを見てサブ・ポップが目を付け契約に至った[1]。
2006年、1stアルバム『Every Thing All The Time』をリリース[2]。Phil Ekをプロデューサーに迎え製作されたこのアルバムは、Shortlist Music Prizeで最優秀作品賞にノミネートされた[1]。
2007年、2ndアルバム『シーズ・トゥー・ビギン』をリリース。ビルボード・アルバムチャート初登場35位を記録した[3]。リードシングル「Is There a Ghost」はビルボードのオルタナティブチャートで34位になった。
2009年、3rdアルバム『インフィニット・アームズ』を発表。古巣のサブ・ポップを離れ、自身のレーベルBrown Recordsからリリースされた。このアルバムはビルボード・アルバムチャート7位を記録。北欧三国などその他の国でも上位にランクインし、キャリア史上最大のヒット作となった[4]。Q誌はこの作品を年間ベストアルバム21位に選んだ[5]。
メンバー
- Ben Bridwell – lead vocals, guitar, pedal steel, keyboards (2004–)
- Creighton Barrett – drums (2006–)
- Ryan Monroe – keyboards, guitar, backing vocals (2007–)
- Matt Gentling – bass, backing vocals (2007, 2017–)
- Ian MacDougall – guitar, backing vocals (2017–)
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム
- Everything All the Time (2006年3月21日、Sub Pop)
- Cease to Begin - シーズ・トゥー・ビギン (2007年10月9日、Sub Pop)
- Infinite Arms - インフィニット・アームズ (2010年5月18日、Columbia Records、Fat Possum Records、Brown Records)
- Mirage Rock (2012年9月18日)
- Why Are You OK (2016年6月10日)
- Things Are Great (2022年)
脚注
- ^ a b “Profile:Band Of Horses (バンド・オブ・ホーセズ) Official Website.”. 2012年7月18日閲覧。
- ^ (英語) Everything All the Time - Band of Horses | Songs, Reviews, Credits | AllMusic 2020年10月28日閲覧。
- ^ “Band Of Horses - Cease To Begin”. ultratop.be. 2020年10月28日閲覧。
- ^ “Awards” (英語). Los Angeles Times. 2020年10月28日閲覧。
- ^ “Q's 50 Albums of the Year 2010.”. 2012年7月18日閲覧。
外部リンク
「Band of Horses」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Band of Horsesのページへのリンク