Anjang of Goguryeoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Anjang of Goguryeoの意味・解説 

安臧王

(Anjang of Goguryeo から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 08:02 UTC 版)

安臧王
各種表記
ハングル 안장왕
漢字 安臧王
発音 アンジャンワン
英語 Anjang-Wang
テンプレートを表示

安臧王(あんぞうおう、498年 - 531年)は、高句麗の第22代の王(在位:519年 - 531年)。姓は高、は興安。『魏書』や『梁書』には「安」の名で現れる。先代の文咨明王の長子であり、498年に太子に立てられ、519年に先王の死去により王位に就いた。

治世

先代の文咨明王に引き続き、南北朝両面の外交を続けた。からは520年2月に<寧東将軍・都督営平二州諸軍事・高句麗王>に冊封されたが、このとき梁が派遣した冊封使の江法盛が海上で北魏兵に捕らわれて、洛陽に送られた。同年9月には北魏から<安東将軍・領護東夷校尉・遼東郡開国公・高句麗王>に冊封されており、依然として南北両朝から高い評価を受け続けている。

523年百済に攻め入り、529年には再び百済に攻め入り五谷(黄海北道瑞興郡)で大勝し、首級二千余をあげた。

531年5月に死去し、安臧王とされた。『日本書記』によれば内紛によって暗殺されたとしているが[1]、詳細は不明である。埋葬地については記述がない。『梁書』には普通7年(526年)に安臧王が死んで子の延が跡を継いだとあるが、『三国史記』はこの『梁書』の記事の卒年を誤りとしている(次王の安原王の諱は宝延、安臧王の弟としているが、『梁書』が跡を継いだ延を子としていることについては触れていない)。

参考文献

  1. ^ 『日本書紀』巻17 継体天皇廿五年条「太歲辛亥三月、軍進至于安羅、營乞乇城。是月、高麗弑其王安。」

「Anjang of Goguryeo」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Anjang of Goguryeoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Anjang of Goguryeoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安臧王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS