ポケモンARサーチャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポケモンARサーチャーの意味・解説 

ポケモンARサーチャー

(ARサーチャー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/24 09:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ポケモンARサーチャー
ジャンル 体感シューティング
対応機種 ニンテンドー3DS
開発元 クリーチャーズ
ゲームフリーク
発売元 ポケモン
販売元 任天堂
人数 1人
メディア ダウンロード販売
発売日
  • 2012年6月23日
  • 2012年10月7日
  • 2012年10月12日
  • 2012年10月11日
  • 2012年11月8日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
テンプレートを表示

ポケモンARサーチャー』(ポケモンエーアールサーチャー)は2012年6月23日ポケモンより発売のニンテンドー3DS用ゲームソフトである。

概要

本作はニンテンドー3DS内蔵のカメラ機能を用いたシューティングゲームとなっており、表示される「ゆめぐも」を3DSを動かし撃つシステムとなっている。基本的なゲーム性は顔シューティングのそれに近い。

ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』と連動するソフトであり、本作で手に入れたポケモンやアイテムを転送することが出来る。転送は、3DSのゲームカードスロットに挿入されている『ブラック2・ホワイト2』どちらかのDSカードに対して、本作からセーブデータを変更する形で行われる。

登場人物

バーネット博士
『夢』について研究している博士で、プレイヤーに研究の手助けを依頼する。
サン・ムーン』ではククイ博士と結婚していたことが判明する。

用語

ゆめのはざま
夢と現実のはざまの世界。専用のマシンを介することで、ゆめのはざまを視認することができる。
ゆめぐも
ゆめのはざまに存在する雲のような物。ビームを照射することでゆめだまやポケモンへと変化する。
ゆめだま
ゆめぐもにビームを照射することで発生するエネルギー体。バーネット博士はこれを用いることでビームなどの装置を強化している。
トルネロス・ボルトロス・ランドルス(れいじゅうフォルム)
ゆめのはざまに生息する伝説のポケモン。バーネット博士に度々目撃されており、大量のゆめだまを使用した特別なパーツを用いることで捕獲が可能。
ディアルガ・パルキア・ギラティナ・ホウオウ・ルギア
ゲームクリア後、3DSのゲームカードスロットに『ダイヤモンド』『パール』『プラチナ』『ハートゴールド』『ソウルシルバー』を挿入することで捕獲できるポケモン。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポケモンARサーチャー」の関連用語

ポケモンARサーチャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポケモンARサーチャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポケモンARサーチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS