AN AGENDA FOR PEACEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AN AGENDA FOR PEACEの意味・解説 

平和への課題

(AN AGENDA FOR PEACE から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 07:18 UTC 版)

平和への課題』(Agenda for Peace)とは、1992年に当時の国連の事務総長だったガリによって、発表された報告書である。

概要

ガリは国連による国際平和を強化するための機能を高度化するために国連が実施すべき新しい政策を提言した。この構想は予防外交、平和創造、平和維持、平和建築そして平和強制の概念が導入されている。ガリ構想ではこれらの政策を駆使しながら紛争の各段階において適切に実施し、それぞれの実施段階において軍事的能力はどのように機能するかを構想したものである。

ガリは紛争発生する前から国連が予防外交として行う。ここでの予防外交とは当事者間の紛争の発生がエスカレートすることを防ぐだけでなく、その規模を限定するような外交である。そして予防外交は当事者間の信頼醸成措置や紛争原因の事実調査、早期警戒、国連職員の配置、非武装地帯の設置を実施するものと論じた。もし予防外交が失敗すれば紛争を平和的に解決するための平和創造を開始し、国連を介した交渉や国際司法裁判所への付託、紛争原因の援助を行うものと考えた。しかし平和創造も失敗すれば、強制力を伴った平和強制の段階へと移行する。平和強制とは国連憲章によって定められた侵略行為を停止させるための武力行使であり、加盟国の有志により兵力提供を受けた平和強制部隊によって実施すると計画された。そして既に当時行われていた平和維持活動に対してはその活動の範囲や規模が拡大しているために加盟国の協力を受ける必要があると指摘している。紛争が停止されても平和を定着させるためには平和建設の試みが不可欠である。平和建設では経済成長を伴う民主主義の国家を建設することで民主的平和を目指すものと構想されている。

このようなガリの構想は国連の役割を積極的に強化するものであったが、国連要員の派遣や平和強制部隊の創設、平和創造の実践に関しては議論があった。ソマリア内戦UNOSOM II)やボスニア・ヘルツェゴビナ紛争UNPROFOR)で国連による平和活動の限界が露呈すると、1995年にはガリは構想を修正して『平和への課題への追補』を発表している。

参考文献

  • Boutros Ghali, An Agenda for Peace : Preventive Diplomacy, Peacemaking and Peace-keeping, UN Doc. A/47/277, S/24111 (17 June. 1992)

関連項目


「An Agenda for Peace」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

AN AGENDA FOR PEACEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AN AGENDA FOR PEACEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平和への課題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS