7th Memorial 虹とは? わかりやすく解説

7th Memorial 虹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 12:40 UTC 版)

『7th Memorial 虹』
尾崎豊コンピレーション・アルバム
リリース
ジャンル
時間
レーベル 日本クラウン
チャート最高順位
尾崎豊 アルバム 年表
  • 7th Memorial 虹
  • (1998年)
EANコード
JAN 4988007149105
テンプレートを表示

7th Memorial 虹』(セブンス・メモリアル・にじ)は、日本のシンガーソングライターである尾崎豊コンピレーション・アルバム

1998年11月11日日本クラウンからリリースされた。本作は尾崎がメジャー・デビューする前に録音された未発表音源集となっており、1枚目には尾崎が所属していた「ASAKADAN」のアンプラグド・ライブの音源、2枚目には未発表音源のインストゥルメンタル・バージョンが収録されている。また両方ともに尾崎の秘蔵メッセージが収録されている。本作はオリコンアルバムチャートにおいて第15位となった。本作を含めた未発表音源作品に関して、尾崎の所属事務所であるアイソトープファンクラブにおいて公式の作品とされていない。

リリース、構成

本作は1998年11月11日日本クラウンから2枚組CDでリリースされた。初回限定盤には尾崎の写真を使用したオリジナル・カレンダーが封入されているほか、尾崎のサイン入り携帯電話が入手できる企画も存在した[2]

1枚目にはデビュー以前に録音された尾崎豊本人による他アーティストのカバー曲と未発表のオリジナル曲や秘蔵メッセージ、2枚目には既存の楽曲のインストゥルメンタルと、「I LOVE YOU」の英語バージョンが収録されている(ボーカルは尾崎本人ではない)。1枚目は喫茶店で雑誌のインタビューを受けている尾崎のナレーション(音声)を除いて同年にリリースされた『14才の地図』(1998年)とほぼ同一音源である。しかし「嫌んなった」はイントロ部分がカットされ、なぜかサビに意図的にリピート処理がなされている。また、「流れにそって」は『14才の地図』では途中でフェードアウトするが、ここにはフルサイズで収録されている。

批評、チャート成績

専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典 評価
CDジャーナル 否定的[2]
音楽誌が書かないJポップ批評35 否定的[3]

本作の存在意義や収録曲に対する批評家たちの評価は否定的なものとなっており、音楽情報サイト『CDジャーナル』では当時未発表音源集が複数作に分かれてリリースされていたことを受け、1作にまとめた「ANTHOLOGY」としてリリースすべきであると主張、また本作が1枚はインストゥルメンタルで1枚には尾崎によるさだまさしや井上陽水の弾き語りカバーが収録されていることを紹介した上で、「尾崎の『雨やどり』を聴いて感想を言うのも難しい」と否定的に評価した[2]。また、音楽誌『別冊宝島1009 音楽誌が書かないJポップ批評35 尾崎豊 FOREVER YOUNG』においてライターの宮城正樹は、本作が「尾崎の歴史を少年時代にさかのぼった形」の作品であると紹介し、尾崎の弾き語りによるカバーについて「本当に尾崎の声なのだろうか」と疑義を呈した上で、「『声紋鑑定』に出すしか真偽のほどを判断する術はなさそうだ」として否定的に評価した[3]

本作はオリコンアルバムチャートにおいて、最高位第15位の登場週数2回で売り上げ枚数は2.8万枚となった[1]。本作の売り上げ枚数は尾崎のアルバム売上ランキングにおいて第20位となっている[4]

収録曲

  • CDブックレットに記載されたクレジットを参照[注釈 1][7]
DISC:1【ヴォーカル曲】
# タイトル 作詞 作曲 オリジナル・アーティスト 時間
1. 尾崎 豊ナレーション1      
2. S.Yさん 因幡晃 因幡晃 因幡晃
3. 雨やどり さだまさし さだまさし さだまさし
4. 流れにそって 尾崎豊 尾崎豊  
5. 嫌んなった 沖てる夫 憂歌団 憂歌団
6. 縁切寺 さだまさし さだまさし さだまさし
7. 夏まつり 井上陽水 井上陽水 井上陽水
8. 尾崎 豊ナレーション2      
9. 果てしない旅 尾崎豊 尾崎豊  
合計時間:
DISC:2【インストゥルメンタル曲】
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. 秋風 尾崎豊 尾崎豊 栗本修
2. ダンスホール 尾崎豊 尾崎豊 栗本修
3. 果てしない旅 尾崎豊 尾崎豊 栗本修
4. Street Blues 尾崎豊 尾崎豊 西本明
5. 尾崎 豊ナレーション3      
6. I LOVE YOU 尾崎豊 尾崎豊 栗本修/コーラス・アレンジ: ドリアン・ライト
合計時間:

スタッフ・クレジット

  • CDブックレットに記載されたクレジットを参照[8]

参加ミュージシャン

DISC:1
DISC:2

制作スタッフ

チャート

チャート 最高順位 登場週数 売上数 出典
日本(オリコン 15位 2回 2.8万枚 [1]

脚注

注釈

  1. ^ 「流れにそって」はCDブックレットにおいて作詞者および作曲者名が尾崎豊となっているが、同曲は吉野大作の楽曲であり[5]、本来の作詞者は春野牛男、作曲者は谷川秀行となっている[6]

出典

  1. ^ a b c オリコンチャート・ブック アルバムチャート編 1999, p. 28.
  2. ^ a b c 尾崎豊 / 虹 [2CD]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2023年6月25日閲覧。
  3. ^ a b 別冊宝島 2004, p. 88- 宮城正樹「[特別編]死後リリース・アイテム総まくり」より
  4. ^ 尾崎豊のアルバム売上TOP20作品”. オリコンニュース. オリコン. 2023年5月21日閲覧。
  5. ^ 吉野大作、1974年のライブ音源&未発表曲の最新音源で構成されたアルバムリリース”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2021年11月5日). 2023年6月25日閲覧。
  6. ^ 吉野大作/ランプ製造工場 -Deluxe Edition-”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード. 2023年6月25日閲覧。
  7. ^ 7th Memorial 虹 1998, pp. 10–11.
  8. ^ 7th Memorial 虹 1998, p. 0.

参考文献



「7th Memorial 虹」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「7th Memorial 虹」の関連用語

7th Memorial 虹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



7th Memorial 虹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの7th Memorial 虹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS