7インチシングル盤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 7インチシングル盤の意味・解説 

7インチシングル盤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:03 UTC 版)

レコード」の記事における「7インチシングル盤」の解説

この盤には正式な名称が特に付けられていないため、このページでは便宜上シングル盤」と表記する回転数 : 45r.p.m. 直径 : 17cm(7インチ中心の穴の多くアメリカ盤はほとんど)が大きくドーナツ代表的な形であるリングドーナツ類似されるため、ドーナツ盤 (Large center hole) とも呼ばれるが、これは ジュークボックスオートチェンジャー機能対応のためで、通常のプレイヤーでの再生にはアダプターen:45 rpm adapter)を使用する中心に折り取ることができるLPと同じ大きさの穴がついたものセンター日本盤や1960年代までイギリス盤に多い。画像参照)や、盤に取り付る薄いアダプターinsertアメリカ家庭用オートチェンジャー使用可)もあった。 穴がLP変わらないもの(1970年代以降イギリス盤に多い)もある。ドーナツとあるが、前述通りリングドーナツ形状似ているというのみで、それ以外関連性はない。 モノラルまたは45-45ステレオ記録アメリカでシングル盤ステレオ化は日本イギリスより遅れ1970年くらいからである。 一部レーベルでこのタイプのみ、JIS規格圧縮成形による製造の他、射出成形製造されている場合もあった(1970年代生産され日本コロムビアシングル盤で、穴の周囲が3ミリほどビニール露出しているタイプがその例であり、同社では一時期、邦盤シングルにてこのタイプ圧縮成型製品が同じ品番であっても混在して販売されていたが、1980年4月新譜発売以降通常のJIS規格圧縮成形のものに統一された)。 アメリカではかつてポリスチレン安価だ耐久性音質が劣る。オイル溶け易い)で一部シングル盤作っていた。 本来、EPとは下記の盤を指すが、日本ではこの盤と下記の盤を区別なくEPearly play の略とする俗説がある) と呼ぶことも多い(SP-LP-EPと呼びやすい)。

※この「7インチシングル盤」の解説は、「レコード」の解説の一部です。
「7インチシングル盤」を含む「レコード」の記事については、「レコード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「7インチシングル盤」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「7インチシングル盤」の関連用語

7インチシングル盤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



7インチシングル盤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS