378
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 14:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動377 ← 378 → 379 | |
---|---|
素因数分解 | 2×33×7 |
二進法 | 101111010 |
六進法 | 1430 |
八進法 | 572 |
十二進法 | 276 |
十六進法 | 17A |
二十進法 | II |
ローマ数字 | CCCLXXVIII |
漢数字 | 三百七十八 |
大字 | 参百七拾八 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
378(三百七十八、さんびゃくななじゅうはち)は自然数、また整数において、377の次で379の前の数である。
性質
- 378は合成数であり、約数は1, 2, 3, 6, 7, 9, 14, 18, 21, 27, 42, 54, 63, 126, 189, 378である。
- 378 = 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 + 9 + 10 + … + 26 + 27
- 378 = 2 × 33 × 7
- 102番目のハーシャッド数である。1つ前は375、次は392。
- 378の3と7の間にいくつでも0を入れても全て27の倍数となる。(3078 = 27×114、30078 = 27×1114、300078 = 27×11114…)となる。
- 約数の和が378になる数は2個ある。(160, 212) 約数の和2個で表せる28番目の数である。1つ前は342、次は390。
- 各位の和が18になる8番目の数である。1つ前は369、次は387。
- 各位の平方和が122になる最小の数である。次は387。(オンライン整数列大辞典の数列 A003132)
- 各位の平方和が n になる最小の数である。1つ前の121は269、次の123は577。(オンライン整数列大辞典の数列 A055016)
- 378 = 12 + 42 + 192 = 12 + 112 + 162 = 32 + 122 + 152 = 52 + 82 + 172
- 3つの平方数の和4通りで表せる31番目の数である。1つ前は371、次は387。(オンライン整数列大辞典の数列 A025324)
- 異なる3つの平方数の和4通りで表せる19番目の数である。1つ前は371、次は386。(オンライン整数列大辞典の数列 A025342)
- 4つの平方数の和24通りで表せる最小の数である。次は495。
- 4つの平方数の和 n 通りで表せる最小の数である。1つ前の23通りは462、次の25通りは490。(オンライン整数列大辞典の数列 A025416)
- 378 = 23 + 33 + 73
- 3つの正の数の立方数の和1通りで表せる51番目の数である。1つ前は375、次は397。(オンライン整数列大辞典の数列 A025395)
- 異なる3つの正の数の立方数の和1通りで表せる22番目の数である。1つ前は371、次は405。(オンライン整数列大辞典の数列 A025399)
- n = 2 のときの 2n + 3n + 7n の値とみたとき1つ前は62、次は2498。(オンライン整数列大辞典の数列 A074529)
- 378 = 43 + 43 + 53 + 53
- 4つの正の数の立方数の和で表せる89番目の数である。1つ前は376、次は379。(オンライン整数列大辞典の数列 A003327)
- n = 378 のとき n と n + 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n + 1 を並べた数が素数になる45番目の数である。1つ前は368、次は390。(オンライン整数列大辞典の数列 A030457)
その他 378 に関連すること
- 国際電話番号の378は、サンマリノ。
- スミス(USS Smith, DD-378)は、アメリカ海軍の駆逐艦。
- ウェイス(USS Weiss, DE-378)は、アメリカ海軍の護衛駆逐艦。 (未建造)
- メロ(USS Mero, SS-378)は、アメリカ海軍の潜水艦。
関連項目
「378」の例文・使い方・用例・文例
「3 78」に関係したコラム
-
株365で取引可能な日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄とニューヨーク市場の相場とはどのような関係にあるでしょうか。下の図は、株365の...
-
FX(外国為替証拠金取引)において、通貨ペアの売買の際に必要になるのが証拠金です。レバレッジは、証拠金と、通貨ペアの価格、通貨数により計算することができます。FXのレバレッジの計算方法は、次のような式...
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
-
FX(外国為替証拠金取引)を5,000円から始める方法を紹介します。2012年5月現在、次の条件を満たすFX業者を通じて取引をすれば5,000円の少額でFXを始めることができます。最低取引通貨数の小さ...
-
株式の投資基準とされる経常利益伸び率とは、企業の予想経常利益が最新の経常利益の何パーセント増加しているかを表したものです。予想経常利益が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。経常利益...
-
FX(外国為替証拠金取引)のRCIとは、為替レートの売られすぎ、買われすぎを調べるオシレーター系のテクニカル指標です。RCIは、Rank Correlation Indexの略で、日本語では順位相関係...
- 3 78のページへのリンク