3カムレンズとは? わかりやすく解説

3カムレンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 01:00 UTC 版)

ライカRマウントレンズの一覧」の記事における「3カムレンズ」の解説

1976年ライカR3発売とともに発売された。1カムと2カムとRカム備える。1カム形状変更されておりライカR8以降ボディーにも使用できる。 フィッシュアイエルマリートR16mmF2.8 - 3カム対角線魚眼。8群11最短撮影距離0.3m。フィルター内蔵ライカの商品コード11222。 スーパーエルマーR15mmF3.5 - 3カムカール・ツァイス設計1213近距離補正方式最短撮影距離0.16m。UVa黄色橙色青色フィルター内蔵ライカの商品コード11213。 エルマリートR19mmF2.8(1990年発売) - 3カム1012最短撮影距離0.3m。フィルター内蔵ライカの商品コード11258。 エルマリートR19mmF2.8(1975年2月発表) - 3カム。7群9最短撮影距離0.3m。アタッチメントはφ82mmねじ込みスーパーアンギュロンR21mmF4 - 3カムシュナイダー・クロイツナッハ製。8群10最短撮影距離0.2m。フィルターシリーズ8.5ライカの商品コード11813。 エルマリートR24mmF2.8 - 3カム基本設計ミノルタ(現コニカミノルタ)のMCロッコール24mmF2.8。7群9最短撮影距離0.3m。フィルターシリーズ8ライカの商品コード11257。 エルマリートR28mmF2.8 - 3カム。8群8最短撮影距離0.3m。フィルターシリーズ7ライカの商品コード11247。 PCスーパーアンギュロンR28mmF2.8(1988年発売) - 3カム1012最短撮影距離0.28m。フィルター特殊な67EWを使用するシュナイダー・クロイツナッハ製。逆望遠型平方向垂直方向に各11mm、対角線方向9.5mmまでシフト可能。ライカの商品コード11812。 ズミルックスR35mmF1.4 - 3カム。9群10最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ67mmねじ込みライカの商品コード11144。 ズミクロンR35mmF2 - 3カム。6群6最短撮影距離0.3m。アタッチメントはφ55mmねじ込みライカの商品コード11115。 エルマリートR35mmF2.8 - 3カム。6群7最短撮影距離0.3m。アタッチメントはφ55mmねじ込みライカの商品コード11251。 PAクルタゴンR35mmF4(1969年発売) - 3カム。6群7最短撮影距離0.3m。フィルターシリーズ8シュナイダー・クロイツナッハ製。平方向垂直方向に各7mmまでシフト可能。ライカの商品コード11202。 ズミルックスR50mmF1.4 - 3カム。6群7最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ55mmねじ込みライカの商品コード11777。 ズミクロンR50mmF2 - 3カム。4群6最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ55mmねじ込みライカの商品コード11215。 マクロエルマリートR60mmF2.8 - 3カム。5群6最短撮影距離0.27m。レンズ単独で1/2倍、専用接写リング併用する等倍撮影ができる。アタッチメント前期型φ60mmねじ込み後期型φ55mmねじ込みライカの商品コード11253。 ズミルックスR80mmF1.4(1980年発表) - 3カム1980年フォトキナ発表された。5群7最短撮影距離0.8m。アタッチメントはφ67mmねじ込みライカの商品コード11881。 ズミクロンR90mmF2 - 3カム。4群5最短撮影距離0.7m。アタッチメントはφ55mmねじ込みライカの商品コード11254。 エルマリートR90mmF2.8 - 3カム。4群5最短撮影距離0.7m。アタッチメントはφ55mmねじ込みライカの商品コード11154。 アポマクロエルマリートR100mmF2.8 - 3カムEDガラス3枚を含む6群8最短撮影距離0.45m。アタッチメントはφ60mmねじ込み倍率色収差はほぼ皆無だが、軸上色収差多少残存している。ライカの商品コード11210。 マクロエルマーR100mmF4 - 3カムテッサー型3群4最短撮影距離0.6m。アタッチメントはφ55mmねじ込みライカの商品コード11232。ベローズ用マクロエルマー100mmF4の光学系ヘリコイド付金鏡筒組み込んだ製品で、専用接写リング併用すると1/3倍の撮影が可能。 マクロエルマー100mmF4 - 3カムベローズ用。テッサー型3群4アタッチメントはφ60mmねじ込みライカの商品コード11270。組み込み式内フード二段式に伸び、奥が深く非常に有用である。 エルマリートR135mmF2.8 - 3カム。4群5最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ55mmねじ込みライカの商品コード11211。 エルマリートR180mmF2.8 - 3カム。4群5最短撮影距離1.8m。アタッチメントはφ67mmねじ込みライカの商品コード11923。 アポテリートR180mmF3.4 - 3カム。4群7最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ60mmねじ込みライカの商品コード11242。 エルマーR180mmF4 - 3カム。4群5最短撮影距離1.8m。アタッチメントはφ55mmねじ込みライカの商品コード11922。 テリートR250mmF4 - 3カム。6群7最短撮影距離1.7m。アタッチメントはφ67mmねじ込みライカの商品コード11925。 アポテリートR280mmF2.8 - 3カム。7群8インナーフォーカス最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ112mmねじ込みライカの商品コード11263。 テリートR350mmF4.8 - 3カム。5群7最短撮影距離3mアタッチメントはφ77mmねじ込みライカの商品コード11915。 アポテリートR400mmF2.8 - 3カム。9群11インナーフォーカス最短撮影距離4.7m。フィルターシリーズ5.5。ライカの商品コード11260。 テリートR400mmF6.8 - 3カム。1群2枚最短撮影距離3.6m。フィルターシリーズ7。 MRテリートR500mmF8 - 3カム反射望遠レンズ。5群5最短撮影距離4mフィルターはφ32mmP=0.5mmねじ込み特殊型ライカの商品コード11243。 テリートR560mmF6.8 - 3カム。1群2枚最短撮影距離6.4m。フィルターシリーズ7。 テリートS800mmF6.3 - 3カム。1群3枚最短撮影距離12.5m。フィルターシリーズ7ライカの商品コード11921。 RFロッコール800mmF8 - 3カムミノルタ製。 バリオエルマーR28-70mmF3.5-4.5 - 3カムシグマとの共同開発シグマ製。8群11最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ60mmねじ込みライカの商品コード11265。 バリオエルマーR35-70mmF3.5(1988年フォトキナ発表) - 3カム1983年発売モデル基本的に同じだが、刻印が「GERMANYになっているフィルターピントリング回して回転しなくなり偏光フィルターの使用便利になった。7群8最短撮影距離1m。アタッチメントはφ67mmねじ込みライカの商品コード11248。 バリオエルマーR35-70mmF3.5(1983年発売) - 3カムミノルタ(現コニカミノルタ)との共同開発ミノルタ製造で「Made in Japan」の刻印がある。7群8最短撮影距離1m。アタッチメントはφ60mmねじ込みフィルターピントリング伴って回転する。 アンジェニューズーム45-90mmF2.8(1977年3月発売) - 3カム1215最短撮影距離1m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 バリオエルマーR70-210mmF4 - 9群12最短撮影距離1.1m。アタッチメントはφ60mmねじ込みライカの商品コード11246。 バリオエルマーR75-200mmF4.5(1978年フォトキナ発表) - 3カム1115最短撮影距離1.2m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。 バリオエルマーR80-200mmF4 - 3カム。9群12最短撮影距離1.1m。アタッチメントはφ60mmねじ込みライカの商品コード11280。

※この「3カムレンズ」の解説は、「ライカRマウントレンズの一覧」の解説の一部です。
「3カムレンズ」を含む「ライカRマウントレンズの一覧」の記事については、「ライカRマウントレンズの一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3カムレンズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3カムレンズ」の関連用語

3カムレンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3カムレンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのライカRマウントレンズの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS