2012 Monaco Grand Prixとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2012 Monaco Grand Prixの意味・解説 

2012年モナコグランプリ

(2012 Monaco Grand Prix から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 08:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 2012年モナコグランプリ
レース詳細
日程 2012年シーズン第6戦
決勝開催日 5月27日
開催地 モンテカルロ市街地コース
モナコ
コース長 3.340km
レース距離 78周(260.520km)
決勝日天候 晴時々雨
ポールポジション
ドライバー
タイム 1:14.381
ファステストラップ
ドライバー セルジオ・ペレス
タイム 1:17.296(Lap 49)
決勝順位
優勝
2位
3位

2012年モナコグランプリは、2012年F1世界選手権第6戦として、2012年5月27日モンテカルロ市街地コースで開催された。正式名称はFormula 1 Gran Prix de Monaco 2012[1]

予選

Q1開始早々に、ペレスがターン14でクラッシュし赤旗中断となった。ペレスにとっては2年連続の予選クラッシュである。 Q2はトップのマッサから10番手のライコネンまでが0.411秒差という大混戦。 Q3ではシューマッハが最後のアタックで通算69回目、復帰後初のトップタイムを記録した。前戦でのペナルティでポールポジションからのスタートができないことはわかっているが、この日は喜びを爆発させた。代わってポールポジションからスタートするのはウェバー。以下ロズベルグ、ハミルトンと続いての決勝スタートとなる。

結果

順位 No. ドライバー チーム Q1 Q2 Q3 グリッド
1 2 マーク・ウェバー レッドブル-ルノー 1:16.013 1:15.035 1:14.381 1
2 8 ニコ・ロズベルグ メルセデス 1:15.900 1:15.022 1:14.448 2
3 4 ルイス・ハミルトン マクラーレンメルセデス 1:16.063 1:15.166 1:14.583 3
4 10 ロマン・グロージャン ロータス-ルノー 1:15.718 1:15.219 1:14.639 4
5 5 フェルナンド・アロンソ フェラーリ 1:16.153 1:15.128 1:14.948 5
6 7 ミハエル・シューマッハ メルセデス 1:15.873 1:15.062 1:14.301 61
7 6 フェリペ・マッサ フェラーリ 1:15.983 1:14.911 1:15.049 7
8 9 キミ・ライコネン ロータス-ルノー 1:15.889 1:15.322 1:15.199 8
9 1 セバスチャン・ベッテル レッドブル-ルノー 1:15.757 1:15.234 9
10 12 ニコ・ヒュルケンベルグ フォース・インディアメルセデス 1:15.418 1:15.421 10
11 14 小林可夢偉 ザウバー-フェラーリ 1:15.648 1:15.508 11
12 3 ジェンソン・バトン マクラーレンメルセデス 1:16.399 1:15.536 12
13 19 ブルーノ・セナ ウィリアムズルノー 1:15.923 1:15.709 13
14 11 ポール・ディ・レスタ フォース・インディアメルセデス 1:16.062 1:15.718 14
15 16 ダニエル・リカルド トロ・ロッソフェラーリ 1:16.360 1:15.878 15
16 17 ジャン=エリック・ベルニュ トロ・ロッソフェラーリ 1:16.491 1:16.885 16
17 20 ヘイキ・コバライネン ケータハムルノー 1:16.538 17
18 21 ヴィタリー・ペトロフ ケータハムルノー 1:17.404 18
19 24 ティモ・グロック マルシャコスワース 1:17.947 19
20 22 ペドロ・デ・ラ・ロサ HRTコスワース 1:18.096 20
21 25 シャルル・ピック マルシャコスワース 1:18.476 21
22 23 ナレイン・カーティケヤン HRTコスワース 1:19.310 22
24 18 パストール・マルドナド ウィリアムズルノー 1:16.017 1:15.026 1:15.245 242
予選通過タイム: 1:20.697 (107%ルール)
23 15 セルジオ・ペレス ザウバー-フェラーリ no time 233
追記
^1 - シューマッハは前戦スペイングランプリでのセナとの接触によるペナルティで5グリット降格[2]
^2 - マルドナドはフリー走行でのペレスとの接触により10グリット降格のペナルティ。更にギアボックス交換を行ったため、合計15グリットの降格[3]
^3 — ペレスはQ1でクラッシュしノータイムであったが、スチュワードの判断により決勝レースへの出走が認められた[4]

決勝

展開

現地時間14時開始の決勝レースは、気温22℃、路面温度35度のドライコンディション。レース中に降雨との予報が出る中でのスタートとなった。 スタート時のタイヤは、上位勢ではベッテルバトンがソフト、多くのドライバーはスーパーソフトを履いてのスタートとなった。 多くのチームが2ストップ作戦を採ると考えられる中、ソフトスタートの2台は1ストップ作戦での上位進出を狙う。

スタート直後、4番手スタートのグロージャンシューマッハとの接触をきっかけにスピン。 後続を巻き込む多重クラッシュとなり早くもセーフティーカーの導入となった。 この接触などにより、グロージャン、マルドナドデラロサ小林可夢偉が1周目でリタイアを喫した。

リスタートは3周目の終わり。この時点での順位はウェバーロズベルグハミルトンアロンソマッサベッテルライコネンシューマッハ。 各チーム、25~33周目には雨が降るとの予報を受けて1回目のピットストップを先延ばしにしていたものの、結局雨は降らず。 28周目のロズベルグを皮切りに上位勢は次々とピットへ入った。 一人違う作戦を採るベッテルはピットインせずに暫定トップ。 アロンソはピットストップでハミルトンを交わした。

ベッテルのタイヤ交換は46周目。ピットストップを終えてハミルトンの前、4番手で隊列に復帰した。 70周目、ポルティエからヌーベルシケインにかけて強めの雨が降り出すがインターミディエイトに変えるほどではなく、このままチェッカーを迎えた。 ウェバーが今シーズンの初優勝。終わってみればポールトゥウィンという教科書通りの勝ち方であった。 表彰台にはロズベルグ、アロンソが上り、ベッテルは4番手であった。 雨が降るという予報によって上位勢が1回目のピットストップを遅らせたため、終わってみれば全車1ストップとなりベッテルの作戦は活きなかった。

結果

順位 No. ドライバー チーム 周回数 タイム / リタイア グリッド ポイント
1 2 マーク・ウェバー レッドブル-ルノー 78 1:46:06.557 1 25
2 8 ニコ・ロズベルグ メルセデス 78 +0.643 2 18
3 5 フェルナンド・アロンソ フェラーリ 78 +0.947 5 15
4 1 セバスチャン・ベッテル レッドブル-ルノー 78 +1.343 9 12
5 4 ルイス・ハミルトン マクラーレンメルセデス 78 +4.101 3 10
6 6 フェリペ・マッサ フェラーリ 78 +6.195 7 8
7 11 ポール・ディ・レスタ フォース・インディアメルセデス 78 +41.537 14 6
8 12 ニコ・ヒュルケンベルグ フォース・インディアメルセデス 78 +42.562 10 4
9 9 キミ・ライコネン ロータス-ルノー 78 +44.036 8 2
10 19 ブルーノ・セナ ウィリアムズルノー 78 +44.516 13 1
11 15 セルジオ・ペレス ザウバー-フェラーリ 77 +1 Lap 23
12 17 ジャン=エリック・ベルニュ トロ・ロッソフェラーリ 77 +1 Lap 16
13 20 ヘイキ・コバライネン ケータハムルノー 77 +1 Lap 17
14 24 ティモ・グロック マルシャコスワース 77 +1 Lap 19
15 23 ナレイン・カーティケヤン HRTコスワース 76 +2 Laps 22
16 3 ジェンソン・バトン マクラーレンメルセデス 70 接触 12
Ret 16 ダニエル・リカルド トロ・ロッソフェラーリ 65 ステアリング 15
Ret 25 シャルル・ピック マルシャコスワース 64 電気系 21
Ret 7 ミハエル・シューマッハ メルセデス 63 燃圧 6
Ret 21 ヴィタリー・ペトロフ ケータハムルノー 15 電気系 18
Ret 14 小林可夢偉 ザウバー-フェラーリ 5 接触 11
Ret 22 ペドロ・デ・ラ・ロサ HRTコスワース 0 接触 20
Ret 18 パストール・マルドナド ウィリアムズルノー 0 接触 24
Ret 10 ロマン・グロージャン ロータス-ルノー 0 接触 4
脚注:[5]

第6戦終了時点でのランキング

  • :ドライバー、コンストラクター共にトップ5のみ表示。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ FORMULA 1 GRAND PRIX DE MONACO 2012(The Official F1 Website)
  2. ^ “シューマッハー、次戦モナコでグリッド降格の罰”. AUTO SPORT WEB. (2012年5月14日). http://as-web.jp/news/info_smart.php?c_id=1&no=40917 2012年6月11日閲覧。 
  3. ^ “マルドナド、ギヤボックス交換で更なる降格へ”. AUTO SPORT WEB. (2012年5月27日). http://as-web.jp/news/info_smart.php?c_id=1&no=41185 2012年6月11日閲覧。 
  4. ^ “FORMULA 1 GRAND PRIX DE MONACO 2012 (Qualifying Result)”. Formula1.com (FIA). (2012年5月26日). http://www.formula1.com/results/season/2012/869/7082/ 2012年6月11日閲覧。 
  5. ^ “FORMULA 1 GRAND PRIX DE MONACO 2012”. Formula One. (2012年5月27日). http://www.formula1.com/results/season/2012/869/7083/ 2012年6月12日閲覧。 
前戦
2012年スペイングランプリ
FIA F1世界選手権
2012年シーズン
次戦
2012年カナダグランプリ
前回開催
2011年モナコグランプリ
モナコグランプリ 次回開催
2013年モナコグランプリ

「2012 Monaco Grand Prix」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2012 Monaco Grand Prix」の関連用語

2012 Monaco Grand Prixのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2012 Monaco Grand Prixのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2012年モナコグランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS