2000年4月〜2007年3月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2000年4月〜2007年3月の意味・解説 

2000年4月〜2007年3月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 18:21 UTC 版)

9ジラジ」の記事における「2000年4月〜2007年3月」の解説

J-POP SUPER COUNTDOWN』の流れを汲む形でスタートしたDJ山口雅美放送時間21:0022:00当初は、毎週火曜水曜のみの放送で、男子チャート女子チャートというチャート番組として放送されていた。その後に、木曜月曜放送日拡大され放送上でチャート紹介廃止したホームページでの掲載のみ)。番組リニューアルしながら放送回数重ね2005年8月24日には、放送回数1000回を達成した過去出張校内放送をしたり、ギネスへの挑戦結果は不認定)として世界一作者の多いプロジェクト題しアーティスト交えたリレー小説「ガリンチョ〜桜の木の下で2004〜」(ISBN 4-902024-63-2)を2005年6月1日出版したまた、リスナーリクエスト応えたり、9ジラジ掲示板のコーナーリスナー電話繋ぎ悩み相談等をしたり、期間限定木曜に「9ジラジミラクル」と題しリスナー願い叶えたりしていた。なお、9ジラジミラクルを放送している期間のみ木曜日同志社女子大学スポンサーになっていた。 2006年12月まで水曜は、「THE CRANE FLY門出の詩が聴こえる広島元気計画〜」というコーナーで、広島インディーズバンドTHE CRANE FLY」が毎週出演していた。 時々、9ジラジスペシャル番組日曜19時に放送する事があった。また、DJ山口雅美風邪夏休み等の理由で、代わりを元9ジラジAD大窪現在の9ジラジDJ)や、渡部裕之らが務めたことがある2006年8月13日8月17日番組は、(月)冨永晃道(火)渡部裕之、(水)磯貝修也(木)庄司悟務めた

※この「2000年4月〜2007年3月」の解説は、「9ジラジ」の解説の一部です。
「2000年4月〜2007年3月」を含む「9ジラジ」の記事については、「9ジラジ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2000年4月〜2007年3月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2000年4月〜2007年3月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2000年4月〜2007年3月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの9ジラジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS