1990年のWSPCとは? わかりやすく解説

1990年のWSPC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 07:23 UTC 版)

トヨタ・90C-V」の記事における「1990年のWSPC」の解説

1990年のWSPCには前年続いてトムスGB参戦した開幕戦鈴鹿のみJSPC開幕戦優勝したばかりのトムスエントリーし36、3738号車の3台が出場した38号車はサードマシンメンテナンス行ったエンジン37号車のみR32Vで3638号車はR36V使用した予選では36号車が1位でトヨタ2年連続ポールポジション獲得し38号車が予選3位37号車予選6位を獲得した決勝では36号車がスタートリード築き序盤ジャガー首位争いをするが、後半燃費厳しくなり後退したサード90C-Vは好調メルセデスジャガーに次ぐ5位を走行したレース終盤ジャガーニッサン3位争い繰り広げるペナルティを受け後退しその後ガス欠リタイアした37号車エンジン不調20位に終わった唯一完走した36号車が4位に入賞した鈴鹿以降欧州ラウンド入ってからは89C-Vと併用される形での参戦となったが、安定した性能発揮できず、ポイント獲得はならなかった。シリーズランキング8位はポルシェ使用するプライベートチームにも劣る成績だった。 このマシン開発における最大失敗は、話し合いによってマシン寸法決め、特にホイールベース数値意見分かれた際に話し合い妥協して決定した値を採用したことにある。これにより操縦性悪影響及ぼしたため、特にレースでは安定性欠けるものとなったまた、専門家からはフロントサスペンション・アームそのまま移植したようなリヤサスペンションのレイアウトにも疑問もたれていた。

※この「1990年のWSPC」の解説は、「トヨタ・90C-V」の解説の一部です。
「1990年のWSPC」を含む「トヨタ・90C-V」の記事については、「トヨタ・90C-V」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1990年のWSPC」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1990年のWSPC」の関連用語

1990年のWSPCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1990年のWSPCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・90C-V (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS