スキュラ (小惑星)
(155 Scylla から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/02 05:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動スキュラ 155 Scylla |
|
---|---|
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1875年11月8日 |
発見者 | ヨハン・パリサ |
軌道要素と性質 元期:2008年11月30日 (JD 2,454,800.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.757 AU |
近日点距離 (q) | 1.993 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.520 AU |
離心率 (e) | 0.277 |
公転周期 (P) | 4.58 年 |
軌道傾斜角 (i) | 11.39 度 |
近日点引数 (ω) | 46.04 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 41.04 度 |
平均近点角 (M) | 350.17 度 |
物理的性質 | |
直径 | 39.9 km |
自転周期 | 7.958 時間 |
スペクトル分類 | XFC |
絶対等級 (H) | 11.39 |
アルベド(反射能) | 0.0309 |
色指数 (B-V) | 0.688 |
色指数 (U-B) | 0.234 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
スキュラ (155 Scylla) またはスキラ[1] は小惑星帯に位置する小惑星。1875年11月8日、ポーラ(現:プーラ)でオーストリアの天文学者、ヨハン・パリサが発見した。
ホメロスの作とされる古代ギリシアの叙事詩『オデュッセイア』に登場する、上半身は美しい女性で下半身は6つの犬の頭と12本の足を持つ怪物、スキュラから命名された。
2008年11月に岡山県で掩蔽が観測された。
脚注
- ^ せんだい宇宙館-星食- より名前の出典
関連項目
外部リンク
- スキュラの軌道要素(JPL、英語)
- 2008.11.12 小惑星スキラによる掩蔽の観測成果
前の小惑星: ベルタ (小惑星) |
小惑星 スキュラ (小惑星) |
次の小惑星: クサンティッペ (小惑星) |
「155 Scylla」の例文・使い方・用例・文例
- エリザベス女王時代 (1558‐1603).
- エリザベス 1 世は 1558 年から 1603 年までの間君臨した.
- 1558年のエリザベスの就任
- 順数の155番目の序数詞
- 1555年にルターの主義の普遍性を防御して、実際にはルターの革新を正当化するために作成されたドキュメント
- 体重が155ポンドから160ポンドの間のプロボクサー
- オランダ人のプロテスタントの神学者で、ジョン・カルバンの絶対的な予定説に反対したアルミニウス説を創立した(1559年−1609年)
- フランス人の探検家で、セントローレンス川を探検し、その領域はフランスのものであると主張した(1491年−1557年)
- フランスの1560年から1574年までの王で、その治世が彼の母カトリーヌ・ド・メディシスによって統治された(1550年−1574年)
- 英国の海洋探検家で、北極を探検して、北西航路を追い求めた(1550年−1605年)
- 1547年から1553年までのイギリスとアイルランドの王
- 1558年から1603年までの英国女王
- 英国の辞書編纂者で、イタリア語と英語の辞書で知られる(1553年−1625年)
- ロシアの皇帝(1551年−1605年)
- 1553年の9日間のイギリスの女王
- ウィリアム・シェイクスピアの妻(1556年−1623年)
- 英国の俳優で、シェイクスピア劇の最初のフォリオ版を編集した(1556年−1630年)
- 1547年から1559年までのフランスの王
- フランスのヘンリー2世の息子で、バロア朝最後のフランスの王である(1551年−1589年)
- 英国の神学者(1554年−1600年)
- 155 Scyllaのページへのリンク