オニダルマオコゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > オニダルマオコゼの意味・解説 

オニダルマオコゼ

学名Synanceia verrucosa 英名:Stone fish
地方名ツチオコゼアーファー 
脊椎動物門硬骨魚綱カサゴ目オニオコゼ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 動画 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
背びれに6本、しりびれ3本腹びれに1本あるトゲ猛毒があり、刺されると危険。外国では死亡例もある。オニダルマオコゼの毒性は、 猛毒ヘビ恐れられているハブ毒の81倍の強さがあるとされる。 口と眼が上を向き両眼の間はくぼんでいる。全身にこぶがあり、厚い皮におおわれる浅海サンゴ礁岩礁域にすむ。海底では保護色をしている上に、 ほとんど動かないので英名ではストーンフィッシュStone fish)と呼ばれるダイバーはこの注意が必要である。

分布:小笠原諸島奄美大島以南インド西大西洋海域紅海 大きさ:40cm
漁法:  食べ方: 

オニダルマオコゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 03:46 UTC 版)

オニダルマオコゼ
オニダルマオコゼ Synanceia verrucosa
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii
上目 : 棘鰭上目 Acanthopterygii
: カサゴ目 Scorpaeniformes
: フサカサゴ科 Scorpaenidae

あるいはオニオコゼ科 Synanceiidae

亜科 : オニオコゼ亜科 Synanceinae
: オニダルマオコゼ属 Synanceia
: オニダルマオコゼ
S. verrucosa
学名
Synanceia verrucosa
Bloch & Schneider, 1801
英名
Reef stonefish

オニダルマオコゼ(鬼達磨鰧、鬼達磨虎魚、学名Synanceia verrucosa)は、カサゴ目フサカサゴ科[1](あるいはオニオコゼ科[2][3])に属する魚類の一種。背鰭の棘条から強力な液を分泌するため、非常に危険な魚類として知られている[2][4]

特徴

大きな頭部と扇のように大きな胸鰭が特徴。口と眼は上向きについている

オニダルマオコゼはインド洋太平洋西部の熱帯域に分布し、サンゴ礁など浅い海に生息する。日本近海では小笠原諸島奄美大島沖縄周辺に分布している[4]

体長は40 cm程度で、全身がコブ状の突起やくぼみに覆われ、岩に擬態する。他のオコゼ類と同様に肉食性で、小魚や甲殻類を捕食する。浮き袋を欠く底生魚であり、海底で動かずじっと獲物を待っている姿が観察される。

背鰭の棘条は毒腺と連続し、非常に強力な神経毒であるストナストキシンを分泌する[1]。オニオコゼ亜科の仲間はすべて背鰭に毒腺をもつが、本種はとりわけ毒性が強く、発熱や呼吸困難、痙攣を起こして、刺された人を死に至らしめることもある[1]。 浅い海に住み、もともと形や色が岩によく似ている上、体の大部分を砂の中に埋めているなど見付けづらい状態でいることが多い。棘は非常に硬く鋭いため、ゴム製のビーチサンダルやマリンブーツでは踏み抜く可能性がある[5]。そのため、生息地で海水浴シュノーケリングスクーバダイビングを行う際には細心の注意が必要である。 本種は積極的に人間を襲うことはないものの、岩や砂に紛れて存在するため、存在に気がつかずに誤って踏んでしまうケースが多い。

非常に危険な魚ではあるが肉には毒が無く、毒針を切り落として調理すれば高級料理の食材としても有名であり、上品な味わいの白身で、刺身や唐揚げ、吸い物などの料理が美味とされる[6]

背鰭・臀鰭を構成する棘条と軟条の数は一定していないが、通常はそれぞれ13棘6軟条・3棘5軟条である[4]。胸鰭は18軟条であることが多く、腹鰭は1棘5軟条。

出典・脚注

  1. ^ a b c 『Fishes of the World Fourth Edition』 pp.321-325
  2. ^ a b 『日本の海水魚』 pp.210-213
  3. ^ Inimicus japonicus”. FishBase. 2010年12月19日閲覧。
  4. ^ a b c 『日本の海水魚』 p.212
  5. ^ ハブの30倍猛毒 踏んで死亡も「オコゼに気を付けて」沖縄のビーチで捕獲 児童らに注意促す”. 沖縄タイムス (2020年7月30日). 2020年8月3日閲覧。
  6. ^ 小林 (2002), pp. 210–221

関連項目

参考文献

外部リンク


「オニダルマオコゼ」の例文・使い方・用例・文例

  • オニダルマオコゼ
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オニダルマオコゼ」の関連用語

オニダルマオコゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オニダルマオコゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオニダルマオコゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS