クロアワビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > クロアワビの意味・解説 

黒鮑

読み方:クロアワビ(kuroawabi)

ミミガイ科巻き貝


クロアワビ

学名Nordotis discus 英名:Disk abalone
地方名オンガイ 
軟体動物門腹足綱−古腹足目−ミミガイ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
管のようになり、やや高い。4〜5個の孔がある。マガカアワビ、メガイアワビ比べて殻がやや細い。足の裏黒っぽい緑色で、その周りにある突起複雑なために這うのが速く一晩85mも移動したという観察例もある。旬は夏で、生で食べるならクロアワビといわれるほど刺身がおいしい。

分布:茨城県九州各地 大きさ:20cm
漁法:素潜り箱眼鏡 食べ方:刺身

黒鮑

読み方:クロアワビ(kuroawabi)

ミミガイ科巻き貝

学名 Nordotis discus discus




クロアワビと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロアワビ」の関連用語

クロアワビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロアワビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS