ストナストキシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ストナストキシンの意味・解説 

ストナストキシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 10:02 UTC 版)

オニダルマオコゼ

概要

非常に強力な神経毒の一種。

猛毒の魚として有名なオニダルマオコゼに含まれている毒でもあり、浅瀬にも生息しているため岩と勘違いして誤って踏む事故が多い。

触れるだけでも非常に危険であるため、遊泳中などでの事故が多発している。

半数致死量 0.2∼0.8mg/kg

致死量はかなり微量でほんの少しの毒で体に影響を及ぼす。

主な症状

  • 刺傷直後の患部の疼痛、痺れ、知覚麻痺、患部の水疱
  • さらに毒が回ると発熱、悪心、嘔吐、下痢
  • 重症化であると関節痛、冷や汗、悪寒、発汗、呼吸困難になる
  • 直後の痛みが非常に強くショック死でなくなるケースも多くある

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ストナストキシンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストナストキシン」の関連用語

ストナストキシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストナストキシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストナストキシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS