鶴島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 島嶼名辞典 > 鶴島の意味・解説 

鶴島


鶴島


鶴島


鶴島


鶴島


鶴島

読み方:ツルジマ(tsurujima)

太平洋無人島

所在 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町

位置・形状 勝浦湾

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

鶴島


鶴島

読み方:ツルノシマ(tsurunoshima)

所在 宮崎県宮崎市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

鶴島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 03:47 UTC 版)

鶴島
鶴島
地理
場所 瀬戸内海播磨灘
座標 北緯34度41分44.4115秒 東経134度19分16.3179秒 / 北緯34.695669861度 東経134.321199417度 / 34.695669861; 134.321199417座標: 北緯34度41分44.4115秒 東経134度19分16.3179秒 / 北緯34.695669861度 東経134.321199417度 / 34.695669861; 134.321199417
諸島 日生諸島
面積 0.10 km2 (0.039 sq mi)[1]
海岸線 2.1 km (1.3 mi)[1]
最高標高 49 m (161 ft)[1]
行政
都道府県 岡山県
市町村 備前市
日生町日生
人口統計
人口 0(2015年年時点)[1]
人口密度 0 /km2 (0 /sq mi)[1]
追加情報
時間帯
テンプレートを表示

鶴島(つるしま)は岡山県備前市日生諸島に属する無人島。個人が所有している。北西岸にわずかに砂浜があり、全体的にはなだらかな丘陵だが、播磨灘に面する東海岸は断崖である。キリスト教徒の受難地として有名。

歴史

江戸時代岡山藩の鶴島守護役が個人所有する無人島だった。浦上四番崩れと呼ばれる長崎浦上村のキリスト教弾圧の際、捕らえられたキリシタンのうち117人が1869年(明治2年)に岡山藩に預けられ、翌年9月に鶴島に送られた[1]1873年(明治6年)に信教の自由が認められるまで、開墾改宗を強制されて18人が死亡している[1]。島の南東の斜面に墓地があり、自然石による墓石殉教者碑、十字架が建立されている。改宗の祠などともに墓地は備前市史跡に指定されている[1]。この殉教者碑や十字架は1969年(昭和44年)に、建立された物であり、毎年慰霊が行われている[1]。この他に、明治初期に日蓮宗不受不施派の僧侶である坂本真楽も鶴島に送られており、同人の石碑も建立されている[1]

その後、個人所有を経て農林省の所有となったが、1942年頃に再び個人が所有するようになり、ミカン農園の開墾などが進められた[1]第二次世界大戦後には入植も進められ、1960年(昭和35年)時点の人口は9人であった[1]松くい虫による防風林の被害などでミカン栽培が行なわれなくなった後も、1990年(平成2年)までは所有者の家族が観光客を対象に民宿を営んでいた[1]。その後は無人島となっており、周辺はメバルなどの好漁場として知られる。

有人島時代は、井戸水風力発電で生活していた[1]

交通アクセス

定期船は無く、チャーター船でのアクセスとなる。かつては、観光船が就航していたこともあった[1]

参考文献

  • 『角川日本地名大辞典 33.岡山県』 角川書店、1986年

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 公益財団法人日本離島センター 編『新版SHIMADAS』公益財団法人日本離島センター、2019年、353頁。ISBN 978-4-931230-38-5 

外部リンク


鶴島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 05:29 UTC 版)

弱虫(チンピラ)」の記事における「鶴島」の解説

月島組へ叶の補佐出向させられる

※この「鶴島」の解説は、「弱虫(チンピラ)」の解説の一部です。
「鶴島」を含む「弱虫(チンピラ)」の記事については、「弱虫(チンピラ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鶴島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴島」の関連用語

鶴島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶴島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弱虫(チンピラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS