高速バス:銚子 - 千葉・幕張線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 高速バス:銚子 - 千葉・幕張線の意味・解説 

高速バス:銚子 - 千葉・幕張線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 14:49 UTC 版)

千葉交通銚子営業所」の記事における「高速バス:銚子 - 千葉・幕張線」の解説

主な停留所 免許センター - 海浜幕張駅 - 千葉駅 - 松尾横芝IC - 八日市場 - 匝瑳市役所 - 干潟駅前 - 飯岡 - 銚子東芝町) - 陣屋町 路線沿革 1999年平成11年8月2日 - 銚子 - 幕張免許センター線高速バスとして運行開始単独運行1日1往復認可1999年7月1日)。 2001年平成13年10月15日 - 松尾横芝ICバス停新設する2002年平成14年11月21日 - 8往復増発すると共に休日の運転を開始同時に海浜幕張駅千葉みなと駅千葉中央駅千葉駅中央三丁目停車。ちばシティバスとの共同運行となる。 2003年平成15年8月4日 - 休日のみ4往復減便 2003年平成15年12月1日 - 平休日とも2往復減便。ちばシティバス撤退 2004年平成16年7月22日 - 平日2往復休日1往復減便2005年平成17年4月 - 平日のみの運行になる。 2008年平成20年11月4日 - 高速八木停留所新設する2009年平成21年7月21日 - 1往復減便2014年平成26年9月30日 - 銚子方面廃止され翌日から千葉方面1本のみの運転となる。 2019年令和元年6月28日 - この日の運行をもって廃止千葉県北東部銚子八日市場方面幕張にある免許センター千葉東金道路銚子連絡道路国道126号線利用して運行していた路線である。 運行開始当初は、千葉交通単独幕張免許センター銚子地区を結ぶ路線として、平日1往復であったその後2002年平成14年)に千葉市内を経由するよう改められ同時に毎日8往復増発するとともに、ちばシティバスとの共同運行となった。 しかし、一般道路(特に飯岡バイパス前後国道126号線)を走行する区間長く時間がかかること、また千葉銚子結んでいる鉄道総武本線運賃バス運賃がさほど変わらないことから、他の高速バスみられるような料金的または時間的な利点がないことも相まって利用客少なく2003年平成15年8月休日について、4往復減便することとなったまた、12月には毎日2往復減便するとともに、ちばシティバス当路線の運行から撤退し、再び千葉交通単独運行路線となったその後乗客少ないことから、2005年平成17年)に休日運行中止された。以降平日2往復運行長く続いたが、1往復千葉行き1本に減便され、2019年廃止された。

※この「高速バス:銚子 - 千葉・幕張線」の解説は、「千葉交通銚子営業所」の解説の一部です。
「高速バス:銚子 - 千葉・幕張線」を含む「千葉交通銚子営業所」の記事については、「千葉交通銚子営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高速バス:銚子 - 千葉・幕張線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高速バス:銚子 - 千葉・幕張線」の関連用語

高速バス:銚子 - 千葉・幕張線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高速バス:銚子 - 千葉・幕張線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千葉交通銚子営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS