高屈折レンズとは? わかりやすく解説

高屈折レンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 01:47 UTC 版)

写真レンズ」の記事における「高屈折レンズ」の解説

高い屈折率を持つ光学素材使用することにより、画質改善することができる。またレンズ軽量化にも有効である。トリウム添加した屈折ガラスは高屈折率と低分散特性持ち1950年代-1970年代までは一部レンズ使用されていた。国内では旭光学レンズ中心に使用されたが、数年黄色茶色変色する点、微弱ながらガンマ線放射される点などが忌避され使用されなくなった酸化鉛添加した鉛ガラスは高屈折率と高分散特性持ち広く使用されたが、2000年過ぎ頃より鉛による環境汚染防止する称するRoHS対応のため徐々に使用されなくなった。現在は酸化ストロンチウム酸化バリウム添加したガラス使用される光学性能はトリウムガラスや鉛ガラスには及ばない

※この「高屈折レンズ」の解説は、「写真レンズ」の解説の一部です。
「高屈折レンズ」を含む「写真レンズ」の記事については、「写真レンズ」の概要を参照ください。


高屈折レンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 21:48 UTC 版)

眼鏡」の記事における「高屈折レンズ」の解説

通常の眼鏡レンズより屈折率の高い材質用いたものを高屈折レンズという。ガラス・プラスチックともに商品がある。高屈折率プラスチックレンズ素材としては、三井化学MRシリーズ代表されるチオウレタン系の樹脂広く採用されている。 利点薄い。 通常軽くなる屈折率の高さによるキラキラした外観が人によっては高級に感じられる欠点高価である。 アッベ数が低いため、レンズ周辺部色収差感じられる割れやすい場合や、コーティング剥がれやすい場合がある。 比重高く体積の割に重い。この欠点通常薄くなることによって打ち消されるが、弱度では打ち消されないこともある。 屈折率の高さによるキラキラした外観が人によっては品なく感じられる。 高屈折レンズの極端な例としてはサファイアレンズがある。このレンズ利点は、 強度優れガラスよりも傷がつきにくく、割れにくい。 屈折率は1.77アッベ数が共に高い。特にアッベ数72極めて高い(通常のレンズ3258)。 強度が高いため非常に薄くできる。 といったものであり、特性極めて優れている。ただし1枚100万円以上と極めて高価である。 ローマ皇帝ネロは、サファイアサングラス愛用していた(サファイア反射鏡とする説もある)。

※この「高屈折レンズ」の解説は、「眼鏡」の解説の一部です。
「高屈折レンズ」を含む「眼鏡」の記事については、「眼鏡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高屈折レンズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高屈折レンズ」の関連用語

高屈折レンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高屈折レンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの写真レンズ (改訂履歴)、眼鏡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS