騎兵と装備とは? わかりやすく解説

騎兵と装備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 20:52 UTC 版)

「唐」の記事における「騎兵と装備」の解説

唐軍は、隋末の戦乱において、馬に甲冑つけない機動力すぐれた軽騎兵活用した軽騎兵は唐の統一戦や突厥との戦いにおける勝利多大な貢献果たした。そのため、馬に鎧をつけ、防御力突進力にすぐれるが、馬の持久力機動力で劣る重騎兵中心とした隋代代わり唐代通して軽騎兵騎兵戦力主力となった初唐では重騎兵皇帝儀仗隊使われるようになり、唐の太宗唐軍指揮して騎馬民族騎兵用いて勝利を重ねた李靖軽騎兵重んじた。唐の軽騎兵基本的に騎手は鎧をつけ、奇襲追撃戦果をあげた。機動力生かすため、軽騎兵戦闘正面立たず歩兵両脇配置された。唐代には、両方の足にかける鐙が用いられ騎兵技術向上した。 馬は、騎馬民族交易によって購入され回鶻とは特に大量の絹や引き替えに、馬を交易で手にいれた。唐政府は馬政に力をいれ、辺境牧場で馬を養育し、そのための機関つくられていた。 軍の装備として、騎兵武器として馬上刀や矛()、戟、などを用い円形の盾を使い、鎧として主に「護心」と呼ばれる楕円形の磨かれプレート使った明光鎧装備した歩兵は矛()や陌刀、刀を武器とし、長方形楕円の盾を持った歩兵明光鎧装備として用いられ軽装歩兵は、氈装という毛織物の衣を身につけていた。盾は漆で補強した木製が主で、騎兵歩兵ともに弓や弩が多く用いられ歩兵装備軽装なものが多かった武器は戟に替わって(矛)が多く用いられるようになった

※この「騎兵と装備」の解説は、「唐」の解説の一部です。
「騎兵と装備」を含む「唐」の記事については、「唐」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「騎兵と装備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

騎兵と装備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



騎兵と装備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの唐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS