飛行神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 飛行神社の意味・解説 

【飛行神社】(ひこうじんじゃ)

京都府八幡市所在する航空事故犠牲者航空業界功績者の霊を慰霊するための神社
玉虫飛行器」を考案し日本初め飛行原理研究行った二宮忠八(1866生~1936没)により、1915年創建された。

本神社には、祭神として饒速日命(ニギハヤヒノミコト)・国内外航空事故犠牲者の霊などが祀られている。

余談ながら、一時期伊丹空港ターミナルビル本神社で祈祷された航空機用タイヤ(B747の降着装置として用いられいたもの同型)が「航空安全祈願モニュメント」として展示されていたことがある


飛行神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 06:54 UTC 版)

飛行神社(ひこうじんじゃ)は京都府八幡市にある神社。飛行機の神饒速日命と航空事故の犠牲者などを祀る。ギリシャ風の拝殿を持っている。日本で最初に飛行原理を研究した二宮忠八が創建した。


  1. ^ 変わり種神社に行こう『日経ヴェリタス』2017年10月8日、p.52


「飛行神社」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飛行神社」の関連用語

飛行神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飛行神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飛行神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS