空の日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 空の日の意味・解説 

空の日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 03:48 UTC 版)

空の日(そらのひ)は日本で制定された記念日で、9月20日である。

概要

1910年明治43年)に徳川好敏日野熊蔵陸軍大尉代々木練兵場において日本初の動力飛行に成功して30周年、ならびに紀元2600年を記念して1940年昭和15年)9月28日に制定された「航空日」にその起源を持つ。

翌年「航空日」は9月20日と決定され、それが定着した。終戦後一時廃止されたが1953年(昭和28年)に復活。1992年平成4年)には民間航空再開40周年を記念し「空の日」と改称され、また9月20日から30日が「空の旬間」とされ今に至る。シンボルキャラクターの「くにまるくん」は「空の日」改称時に同時に設定され、「9(く)2(に)0(まる)」に因んで命名された[1]

9月20日という日付に設定されたのには特別な意味はないが、3月10日陸軍記念日5月27日海軍記念日が春に行われるために時期をずらしてとし、その中から晴れ特異日を選んだものである(なお徳川・日野の初飛行自体は12月19日であった)[2]

毎年、「空の旬間」には全国の空港等のうち1か所がスカイフェスタ会場とされて大規模なイベントが行われる。この他にも航空局航空会社・空港管理会社等が各地の空港・レーダー事務所等において、管制塔などの空港施設見学、航空教室等を開催する。成田山新勝寺成田国際空港)や穴守稲荷神社東京国際空港)、飛行神社などの航空産業と関わりの深い社寺では、航空安全祈祷式が執り行われる[3][4][5]

2003年から「敬老の日」が毎年9月15日から9月第3月曜日に変更されたことにより、2004年2010年2021年は「空の日」が祝日と被ることになる。

脚注

  1. ^ シンボルキャラクター「くにまる」くんって?”. www.mlit.go.jp. 2018年9月24日閲覧。
  2. ^ 「年中行事事典」p295 1958年(昭和33年)5月23日初版発行 西角井正慶編 東京堂出版
  3. ^ 空の日記念/航空安全特別大祈祷会を厳修 – 大本山成田山新勝寺”. www.naritasan.or.jp. 2023年3月30日閲覧。
  4. ^ 穴守稲荷、「空の日」に航空安全祈願祭復興 航空会社も参列”. Aviation Wire. 2023年3月30日閲覧。
  5. ^ 八幡市観光協会, 一般社団法人. “一般社団法人 八幡市観光協会”. 一般社団法人 八幡市観光協会. 2023年3月30日閲覧。

関連事項

  • ミス日本 - 2011年まで、「ミス日本・空の日」という表彰項目があり、受賞者は国土交通省防衛省主催・後援の航空の安全や保安を目的としたキャンペーン活動のイメージガールとしてアピールを行っていた。
  • 国際民間航空デー
  • 飛行機の日 - 12月17日。ライト兄弟による世界初飛行を記念する日。
  • 日本人初飛行の日 - 12月19日日野熊蔵徳川好敏による公式な日本初飛行を記念する日。
  • 民間航空記念日 - 10月25日日本航空による戦後の民間航空第一便の就航を記念する日。
  • 国際航空業務再開の日 - 2月2日。日本航空による国際線の再開を記念する日。
  • 世界一周記念日 - 3月6日。日本航空による世界一周西回り路線の就航を記念する日。
  • スチュワーデスの日 - 3月5日東京航空輸送社にて初のエアガールが採用された事を記念する日。
  • リンドバーグ翼の日 - 5月21日チャールズ・リンドバーグによる大西洋無着陸横断飛行を記念する日。
  • バスの日 - 運輸に関する同日の記念日。

外部リンク


「空の日」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空の日」の関連用語

空の日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空の日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空の日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS