預言者としてのエゼキエルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 預言者としてのエゼキエルの意味・解説 

預言者としてのエゼキエル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 23:49 UTC 版)

エゼキエル」の記事における「預言者としてのエゼキエル」の解説

預言者としてのエゼキエルは、捕囚されて5年目紀元前593年、ケバル河畔住んでいた頃に、イスラエルの家に対し預言者活動をするようにとの神の召命を受ける幻からはじまった。「人の子よ、わたしはあなたをイスラエルの民、すなわちわたしにそむいた反逆の民につかわす。彼らもその先祖も、わたしにそむいて今日及んでいる。彼らは厚顔強情な者たちである。わたしはあなたを彼らにつかわすあなたは彼らに『主なる神はこう言われると言いなさい。」(エゼキエル書2:3-4) エゼキエル書前半24章までは、偶像崇拝異教徒との姦淫など不信とされる行いユダヤの民に対して警告し審判が下る事を告げている。「それゆえ主なる神はこう言われるあなたはわたしを忘れ、わたしをあなたのうしろに捨て去ったゆえ、あなたは自分淫乱淫行との罪を負わねばならぬ」(エゼキエル書23:35) 次に32章までは、周辺諸国エジプトなどに対す預言が行われる。「これはの日、異邦人滅びの時である。つるぎがエジプトに臨む。エジプト殺される者の倒れる時、エチオピヤには苦しみがあり、その財宝奪い去られ、その基は破られるエチオピヤ、プテ、ルデ、アラビヤリビヤおよび同盟国人々は、彼らと共につるぎに倒れる。」(エゼキエル書30:3-5) 次にエルサレム陥落後の捕囚民に対す慰めや、祖国へ帰還約束などが預言される。「しかしイスラエル山々よ、あなたがた出し、わが民イスラエルのために実を結ぶ。この事の成るのは近い。見よ、わたしはあなたがた臨みあなたがた顧みるあなたがた耕され、種をまかれる。わたしはあなたがたの上に人をふやす。これはことごとくイスラエルの家の者となり、町々には人が住み荒れ跡は建て直される。わたしはあなたがたの上に人ととをふやす。彼らはふえて、子を生む。わたしはあなたがたの上に、昔のように人を住ませ、初めの時よりも、まさる恵みあなたがたに施す。その時あなたがたは、わたしが主であることを悟る。」(エゼキエル書36:8-11)「あなたは彼らに言え主なる神は、こう言われる見よ、わたしはイスラエル人々を、その行った国々から取り出し四方から彼らを集めて、その地にみちびき、その地で彼らを一つの民となしてイスラエル山々におらせ、ひとりの王が彼ら全体の王となり、彼らは重ねて二つの国民とならず、再び二つの国に分れない。彼らはまた、その偶像と、その憎むべきことどもと、もろもろのとがとをもって、身を汚すことはない。わたしは彼らを、その犯したすべての背信から救い出して、これを清める。そして彼らはわが民となり、わたしは彼らの神となる。」(エゼキエル書37:21-23) また40以降には、神殿の再建礼拝規定将来国家への細かな規定などが書かれているこのようにエルサレム陥落により一端帰還する希望失った民も、エゼキエル国家再興預言具体的な詳細聞かされ帰還希望抱いたではないかと言われている。そして、エズラネヘミヤ時代帰還する人々たちによる第二神殿建設国家復興へつながっていく。

※この「預言者としてのエゼキエル」の解説は、「エゼキエル」の解説の一部です。
「預言者としてのエゼキエル」を含む「エゼキエル」の記事については、「エゼキエル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「預言者としてのエゼキエル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「預言者としてのエゼキエル」の関連用語

預言者としてのエゼキエルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



預言者としてのエゼキエルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエゼキエル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS