音楽・芸術活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/28 03:11 UTC 版)
「渡辺亮 (パーカッショニスト)」の記事における「音楽・芸術活動」の解説
1989年 - アフリカ・セネガルに渡る。 1991年 - ブラジルへ行く。 1992年 - EPOのアルバム『Wica』にショーロ・クラブ、秋元カヲルと参加。 1993年 - ジョゼピニィエイロ&BOTOに参加。「ブラジルの混沌-ブラジル・アートの今日展」(フジタ・ヴァンテ)にてソロ・コンサート。 1994年 - 1stアルバム『ウォレス・ライン』制作。「造形宝島 たからじま おんがくかい」(青山こどもの城)にて、ソロ・コンサートを行う。 1995年 - EPO、ショーロ・クラブと共に国際交流基金の日本紹介事業として、コスタリカ、ホンジュラス、キューバ、ドミニカ共和国、ベネズエラ、ブラジルの中南米6ヶ国・コンサート・ツアーを行なう。 1996年 - スーザン・オズボーンの「パール」(アメリカ・ワシントン州・オルカス島録音)に、ウォン・ウィン・ツァンと共に参加。角松敏生&アガルタ・パーカッション・チームのレコーディング、コンサートに参加。 佐渡鼓童アース・セレブレーションにて「サンバで遊ぼう」ワークショップがスタート。(2006年まで) 1997年 - 2ndアルバム『モルフォ』を発表。 1998年 - 『WAになっておどろう』で、長野冬季オリンピック閉会式に出演。 2000年 - 境港市の水木しげるロード「妖怪神社」のこけら落としで演奏。EPOのサポート・メンバーとして、韓国公演に参加。山本容子プロデュース「Angel's Eyes&Tears」(青山劇場)に出演。 2002年 - 第六回&第七回「世界妖怪会議」(角川書店「怪」主催)出演。 2006年 -「SAPPORO MUSIC SESSION 2006」(札幌芸術の森開園20周年事業)(KiLa with ジーン・バトラー/OKI、金子竜太郎Ryu’s beatフィーチャリング 押尾コータロー)に参加。汐留日本テレビ社屋にある、宮崎駿デザインの「日テレ大時計」の効果音、テーマ曲のパーカッションを担当。 「クリアンサス・ド・カステーロ」(こどもの城のこどもたちのバンド)結成 。 2007年 - 「みんないい。~今唄う金子みすゞの世界~」に、ナビィ、NUUと共に参加。 2016年恩師ナナ・ヴァスコンセロスの偲ぶ会にて、ビリンバウのSOLO演奏をする。 テレビ朝日「題名のない音楽会」小野リサ、上妻宏光、『ボサノヴァを愛する音楽家たち』にビリンバウで出演。
※この「音楽・芸術活動」の解説は、「渡辺亮 (パーカッショニスト)」の解説の一部です。
「音楽・芸術活動」を含む「渡辺亮 (パーカッショニスト)」の記事については、「渡辺亮 (パーカッショニスト)」の概要を参照ください。
- 音楽芸術活動のページへのリンク