韓圭復とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 韓圭復の意味・解説 

韓圭復

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 13:57 UTC 版)

韓圭復
各種表記
ハングル 한규복
漢字 韓圭復
発音: ハン・ギュボク
日本語読み: かん・けいふく
各種表記(創氏改名・通名)
漢字 井垣圭復
テンプレートを表示

韓 圭復(かん けいふく、ハン・ギュボク、朝鮮語: 한규복1881年7月高宗18年 / 明治14年)[1] - 1967年9月13日)は、明治から昭和にかけての朝鮮総督府官僚、朝鮮総督府中枢院参議。号は「溫齋」(朝鮮語: 온재[2]本貫清州韓氏[2]日本名井垣圭復[2]

経歴

1881年漢城府の下級官僚の家に生まれた[2]1893年に乙未義塾に入学し日本語を学んだ[2]1897年に官立学校に入学し[2]独立協会、万民共同会で活動した[2]1899年に官費留学生に選ばれ、日本東京へ渡る[2]旧制中学校第3学年に編入し1年間学び[2]1900年早稲田大学政治経済科に入学した[2][1]1903年に政府の命により帰国し[2]参謀本部翻訳官補に任命された[2][1]1906年に度支部翻訳官に転じ[1]1908年に度支部書記官を兼任[2][1]1910年朝鮮総督府土地調査局書記官に任命され[2][1]1913年晋州郡守に任ぜられ[2][1]1918年東萊郡守に転じた[2][1]1921年忠清南道参与官に転じ[2][1]1924年慶尚北道参与官に就いた[2][1]1926年忠清北道知事に任ぜられ[2][1]1929年黄海道知事に転じ[2][1]1934年まで務めた[2]1933年朝鮮総督府中枢院参議となり[2]、退官後の1936年に朝鮮人徴兵制要望運動に参加し[2]1938年に同民会副会長[2]1941年臨戦対策協議会準備委員[2]国民総力朝鮮連盟理事などを歴任し[2]日本軍への戦争協力を宣伝した[2]

日本の敗戦後、反民族行為特別調査委員会から調査を受けたが釈放された[2]。その後、ジャーナリストとなり1967年9月13日に死去[2]

死後

2004年韓国で成立した日帝強占下反民族行為真相糾明に関する特別法によって、親日反民族行為者に認定された[2]

人物

  • 趣味は書道[1]、朝鮮美術展覧会で4回入賞した[2]
  • 京畿道評議会員などを務めた韓光鎬は息子[1]

栄典

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 人事興信所 1939, カ225頁.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al 한규복(韓圭復) 韓国民族文化大百科事典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  韓圭復のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「韓圭復」の関連用語

韓圭復のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韓圭復のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韓圭復 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS