電報電話局とは? わかりやすく解説

電報電話局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/08 07:49 UTC 版)

伊勢電報電話局
三重県伊勢市、現・NTT伊勢志摩ビル)
1950年代電報配達人

電報電話局(でんぽうでんわきょく)は、過去に存在していた電気通信省日本電信電話公社日本電信電話株式会社(NTT)の地方機関。電話交換電話の手続、電話(電報)料金の収受、電報の受付をしていた。

概要

逓信省時代から一部の大都市を除いて郵便局が電話業務を扱っていた。

電気通信省が独立すると各地で電報電話局が郵便局から独立したが、当初は郵便局と同居していた電報電話局や、なおも電話交換業務や電報受付業務を担っていた郵便局が多かった。

電電公社が発足して、自動交換機化をした電報電話局から局舎の独立が進んだが、公社発足後も、農林漁村を中心に電電公社からの受託で磁石手動式の電話交換業務や電報受付業務を行っていた郵便局が多かった。しかし、自動交換機化の進捗と共に1970年代後半までに郵便局への電話業務の委託は減少し、農林漁村でも独立した局舎を持つ電報電話局もしくは電話局が建つようになった。

電電公社の民営化にあたり

1985年、電電公社が民営化されてNTTとなった後も電報電話局は残ったが、1989年、各地の電報電話局は「支店・営業所」と改称された。

その後、20世紀末までに中小市町村の営業所の統廃合、21世紀になって県庁所在地や主要都市以外の支店、営業所の統廃合が相次いだ。これに伴い、支店・営業所も「ビル」、「電話交換所」と名称を変え、電話加入業務を集約・合理化したり、通話料金を収受するコンビニエンスストアを増加させている。

現況

2020年現在、料金支払などを取り扱う営業窓口は存在しない(群馬県高崎市の群馬支店が最後の営業窓口になっていたが、2013年3月29日をもって閉鎖され、営業窓口は全て廃止)。つまり、電報電話局(及び後身の窓口業務を扱う支店・営業所)は電話交換以外の役割を終えたことになる。

かつて電報電話局のあった場所は、NTTグループの関連会社、特に電話工事会社が使用しているケースが多く、中小市町村では常時は無人となったところも多い。

外部リンク


電報電話局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/21 01:37 UTC 版)

琉球電信電話公社」の記事における「電報電話局」の解説

琉球電発足後、沖縄本島全市一部町村のほか、宮古島石垣島久米島にも設置された。復帰後には電電公社引き継がれたが、民営化によるNTT発足後1989年支店・営業所に名称変更NTT再編1999年までにすべて廃止された(那覇市浦添市集約)。現在でも「電話局前」のバス停存在しているところもある。 那覇電報電話局(琉球電発足前那覇中央電話局平成以降NTT沖縄支社那覇支店沖縄支店那覇営業所那覇営業窓口)のちに浦添小禄営業窓口開設小禄平成以降那覇営業窓口集約廃止浦添市内沖縄支店全域営業本部集約) 西那覇電報電話局(1964年開局、のちに牧志電報電話局となる。平成以降牧志営業所牧志営業窓口那覇営業窓口集約廃止糸満電報電話局(1968年開局平成以降糸満営業所糸満営業窓口那覇営業窓口集約廃止与那原電報電話局(1968年開局平成以降与那原営業所与那原営業窓口那覇営業窓口集約廃止大謝名電報電話局(1962年開局平成以降大謝名営業所大謝名営業窓口浦添市営業本部集約廃止)のちに普天間営業窓口開設 コザ電報電話局(開局時期不明平成以降コザ支店コザ営業所コザ営業窓口廃止具志川電報電話局(1961年開局平成以降具志川営業所具志川営業窓口コザ営業窓口集約廃止嘉手納電報電話局(1961年開局平成以降嘉手納営業所嘉手納営業窓口コザ営業窓口集約廃止石川電報電話局(1968年自動交換局から開局復帰沖縄石川電報電話局となる。平成以降沖縄石川営業所沖縄石川営業窓口コザ営業窓口集約廃止名護電報電話局(1957年開局平成以降名護営業所名護営業窓口廃止国頭電報電話局(1970年開局平成以降国頭営業所名護営業所統合・廃止久米島電報電話局(1971年開局平成以降久米島営業所那覇営業所集約廃止宮古電報電話局(1959年開局復帰沖縄宮古電報電話局となる。平成以降沖縄宮古営業所沖縄宮古営業窓口廃止八重山電報電話局(1959年開局平成以降八重山営業所八重山営業窓口廃止

※この「電報電話局」の解説は、「琉球電信電話公社」の解説の一部です。
「電報電話局」を含む「琉球電信電話公社」の記事については、「琉球電信電話公社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電報電話局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電報電話局」の関連用語

電報電話局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電報電話局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電報電話局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの琉球電信電話公社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS