電場と磁場とは? わかりやすく解説

電場と磁場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 08:15 UTC 版)

ジェフィメンコ方程式」の記事における「電場と磁場」の解説

真空中電荷密度 ρ {\displaystyle \rho } と電流密度 J {\displaystyle {\boldsymbol {J}}} が、時刻 t {\displaystyle t} と位置 r = ( x , y , z ) {\displaystyle {\boldsymbol {r}}=(x,y,z)} の関数として与えられ場合考える。また、以下の仮定課すことにする。 電荷密度 ρ ( r , t ) {\displaystyle \rho ({\boldsymbol {r}},t)} 及び電流密度 J ( r , t ) {\displaystyle {\boldsymbol {J}}({\boldsymbol {r}},t)} が r , t {\displaystyle {\boldsymbol {r}},t} のみの関数である(自分自身作り出す電場磁場影響受けない)。 前記電流密度電荷密度以外に、電場磁場生み出すものが存在しない 電荷密度電流密度は、無限の過去では0に収束する 電荷密度電流密度は、無限遠では0に収束する 電荷密度電流密度は、自由空間配置されている(境界のない時空間仮定している) 時空因果律成り立つ このとき、電場 E {\displaystyle {\boldsymbol {E}}} は、以下の式(時間依存がある場合クーロンの法則)で与えられる。 E ( r , t ) = 1 4 π ϵ 0 ∫ V [ ( ρ ( s , t − ) | r − s | 3 + 1 | r − s | 2 c ∂ ρ ( s , t − ) ∂ t ) ( r − s ) − 1 | r − s | c 2 ∂ J ( s , t − ) ∂ t ] d 3 s . {\displaystyle {\boldsymbol {E}}({\boldsymbol {r}},t)={\frac {1}{4\pi \epsilon _{0}}}{\int }_{\boldsymbol {V}}\left[\left({\frac {\rho ({\boldsymbol {s}},{t}_{-})}{|{\boldsymbol {r}}-{\boldsymbol {s}}|^{3}}}+{\frac {1}{|{\boldsymbol {r}}-{\boldsymbol {s}}|^{2}c}}{\frac {\partial \rho ({\boldsymbol {s}},{t}_{-})}{\partial t}}\right)({\boldsymbol {r}}-{\boldsymbol {s}})-{\frac {1}{|{\boldsymbol {r}}-{\boldsymbol {s}}|c^{2}}}{\frac {\partial {\boldsymbol {J}}({\boldsymbol {s}},{t}_{-})}{\partial t}}\right]\mathrm {d} ^{3}{\boldsymbol {s}}.} また、磁束密度 B {\displaystyle {\boldsymbol {B}}} は、以下の式(時間依存がある場合ビオ・サバールの法則)で与えられる。 B ( r , t ) = μ 0 4 π ∫ V [ J ( s , t − ) | r − s | 3 + 1 | r − s | 2 c ∂ J ( s , t − ) ∂ t ] × ( r − s ) d 3 s . {\displaystyle {\boldsymbol {B}}({\boldsymbol {r}},t)={\frac {\mu _{0}}{4\pi }}{\int }_{\boldsymbol {V}}\left[{\frac {{\boldsymbol {J}}({\boldsymbol {s}},{t}_{-})}{|{\boldsymbol {r}}-{\boldsymbol {s}}|^{3}}}+{\frac {1}{|{\boldsymbol {r}}-{\boldsymbol {s}}|^{2}c}}{\frac {\partial {\boldsymbol {J}}({\boldsymbol {s}},{t}_{-})}{\partial t}}\right]\times ({\boldsymbol {r}}-{\boldsymbol {s}})\mathrm {d} ^{3}{\boldsymbol {s}}.} 上記二式総称しジェフィメンコ方程式と言う。 ここで、t− は、遅滞時間表し、以下の式で与えられる。 t − ≡ t − | r − s | c . {\displaystyle t_{-}\equiv t-{\frac {|{\boldsymbol {r}}-{\boldsymbol {s}}|}{c}}.} また、 ϵ 0 {\displaystyle \epsilon _{0}} は真空の誘電率 μ 0 {\displaystyle \mu _{0}} は真空の透磁率 c {\displaystyle c} は光速度 d 3 s {\displaystyle \mathrm {d} ^{3}{\boldsymbol {s}}} は微小体積要素 を表す。 同様の式が、 D {\displaystyle D} や H {\displaystyle H} に対しても導くことができる.

※この「電場と磁場」の解説は、「ジェフィメンコ方程式」の解説の一部です。
「電場と磁場」を含む「ジェフィメンコ方程式」の記事については、「ジェフィメンコ方程式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電場と磁場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電場と磁場」の関連用語

電場と磁場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電場と磁場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェフィメンコ方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS